リリース
2024年度
リリース
スマートビル普及・促進の母体団体となる「一般社団法人スマートビルディング共創機構」の設立に関して
お知らせ
カナデビア・大成建設・商船三井 浮体式洋上風力発電の商用化に向けた覚書を締結
リリース
ワーキング&コミュニティスペース「ROCKai(ロッカイ)」をグランドオープン
リリース
大成建設グループ 「軽井沢高原ゴルフ倶楽部」がゴルフ場単独で初めて「自然共生サイト」に認定
お知らせ
汎用型スチールメジャーの後継機種「くるくるメジャーPro」を開発・製品化
お知らせ
「大成建設グループ統合レポート2024」が第4回日経統合報告書アワードにおいて優秀賞を受賞
リリース
国内初の配合で新たな環境配慮コンクリートを共同開発
リリース
「T-iROBO® Rigid Dump」と「T-iDigital® Field」の連携による無人化施工を実施
お知らせ
大成建設杯第6期清麗戦 福間香奈清麗 就位式【開催報告】
リリース
SLAM技術を活用した位置情報取得技術「T-iDraw Map®」をタイヤ式工事用車両に導入
お知らせ
「大成建設グループ次世代技術研究所の森林(もり)づくり」を開始
お知らせサステナビリティ
CDP2024の気候変動分野において、3年連続最高評価の「Aリスト企業」に選定されました
お知らせ
「愛知県環境調査センター・愛知県衛生研究所」が「米国暖房冷凍空調学会」が主催するASHRAE Technology Awardを受賞
お知らせ
地域住民の健康と幸福を高める拠点となる次世代医療施設の設計手法を実証
お知らせサステナビリティ
グリーンボンド(第42回無担保社債)発行並びに発行条件決定に関するお知らせ
リリース
建設混合廃棄物由来の再生土砂をソイルモルタルに有効活用
お知らせ
人事制度改定について
リリース
超低床型自律走行搬送ロボット「MogLifter」を開発
リリース
遠隔監視カメラシステム(BuildEYE)の設置用アタッチメント・USBアダプターを開発
お知らせ
「古平町複合施設 かなえーる」と「OKI本庄工場H1棟」が第2回SDGs建築賞『国土交通大臣賞』と『審査委員会奨励賞』を受賞
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(フロントライン)が掲載されました。
リリース
大成建設グループの新たな研究施設を開設
お知らせ
3Dプリンティング技術を用いた巻き立て耐震補強柱の性能確認実験を公開
お知らせ
チームラボ・猪子代表と当社社長・相川の対談『SPECIAL TALK SESSION』を公開
リリース
災害復旧活動への対応強化に向けた取り組みを開始
リリース
建築部材の遮音性能予測システム「TSounds®-Lab」を開発
リリース
360度カメラ画像とAIを用いた「工事進捗確認システム」の本格運用開始
リリース
横浜みなとみらいエリアで「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証を実施
更新情報
<イベント情報>「グリーンインフラ産業展 2025」への出展案内を掲載いたしました
リリース
国内初、石炭ガス化スラグ入り環境配慮コンクリートをシールド工事に採用
お知らせ
清⽔港周辺地区において⾃動運転の実証実験を⾏います[PDF:757.7KB]
リリース
環境配慮型グラウト材「T-eCon®/アンカーグラウト」を開発
リリース
超高層建物建築・解体時の機械化施工プラットフォーム技術を確立
リリース
高アルカリ性排水の中和処理技術「T-CARBON® UFB」を開発
リリース
大成建設がNIMSと「NIMS-大成建設 革新的環境材料開発センター」を設立
リリース
センチュリオンホテルグランド赤坂の信託受益権取得について
リリース
ベトナム最大手不動産デベロッパー ビンホームズ社とのベトナム・ハイフォン市 最大のタウンシップ開発「Royal Island (Vu Yen) プロジェクト」内の新街区に追加参画[PDF:2.9MB]
リリース
大成建設グループ次世代技術研究所で建築設備機器のカーボンニュートラル化を推進
リリース
大成建設グループ次世代技術研究所にリサイクルせっこう100%使用のせっこうボードを国内初採用
お知らせ
大成建設グループ新CMの放映を開始します
お知らせ
タイで開催された「Zest Thailand-Thailand-Japan Fast Track Launch Event」においてASEAN諸国へ当社のカーボンニュートラル技術の普及に向けたリバースピッチを実施
リリース
高力ボルトと構造用接着剤を併用した鉄骨部材の接合法「T-Glue Joint」を開発
お知らせ
大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」に「T-eConcrete®/Carbon-Recycle」を使用した床仕上げ材を提供
お知らせサステナビリティ
デジタルツインバース「T-Twin Verse」で石見銀山学習を実施
リリース
既存建築物の省エネ改修診断ツール「ZEBリノベ@診断」を開発し運用開始
リリース
木質建築の定義と分類表を独自に策定しコンセプトモデルを構築
リリース
既存建築物をZEB化し持続可能な社会に貢献する『グリーン・リニューアルZEBの取り組み』が環境省「令和6年度 気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞
お知らせ
役職員の服装の自由化について
リリース
大成建設、蒜山(ひるぜん)自然再生協議会が自然共生サイト「蒜山高原鳩ヶ原草原及び周辺湿原」保全の連携協定を締結
更新情報
<大成公式YouTubeチャンネル>ボスポラス海峡横断鉄道トンネルの工事記録映像(14分短縮版)を公開しました。
更新情報
ダイバーシティ,エクイティ&インクルージョンサイトを公開しました。
お知らせサステナビリティ
令和6年度「水循環ACTIVE企業」に認証
更新情報
<イベント情報>『第2回 建物の脱炭素 EXPO(JAPAN BUILD)』への出展案内を掲載いたしました
更新情報
<WEBギャルリー・タイセイ>「海」をテーマにしたル・コルビュジエの美術作品の紹介動画を公開
リリース
大成建設グループ内で再生可能エネルギー由来水素の搬送・融通を実証
更新情報
<イベント情報>「建設技術展2024 関東」への出展案内を掲載いたしました。
お知らせサステナビリティ
大成建設と石垣市が「漂着プラスチックのアップサイクル利用促進に係る連携協定」を締結
更新情報
<大成公式YouTubeチャンネル>COP29「ジャパン・パビリオン」で紹介している「T-ZCB紹介動画」を公開
お知らせ
新潟県佐渡市で自動運転サービス導入を見据えた実証実験を開始[PDF:735.8KB]
リリース
事業継続計画(BCP)に基づく「2024年度大規模災害対策訓練」を実施
更新情報
<ライブラリー>に環境広告『T-ZCB(ゼロカーボンビル)篇』を公開しました。
お知らせサステナビリティ
⽇本初のゼロカーボンビルと要素技術を COP29「ジャパン・パビリオン」へ出展[PDF:822.1KB]
リリース
木質耐火技術「T-WOOD® TAIKA」の1時間耐火木質柱・梁を開発し、大臣認定を取得
リリース
ロボットとの協働による建築生産の未来構想「T-TerminalX」を公表
リリース
大成建設と日本通運が取り組む「建設副産物巡回回収システム」が、「令和6年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」において内閣総理大臣賞を受賞[PDF:645.3KB]
リリース
生成AIを活用した建築施工技術探索システムを開発
リリース
音源探査システム「TSounds®-Radar」を全天候型に改良し機能向上
リリース
四足歩行ロボットの遠隔操作・自律制御による巡回監視システム「T-InspectionX」 を開発
リリース
様々な仕様のロボットに自動給電可能なシステム「T-ChargeX」 を開発
リリース
建設ロボット活用に不可欠な階間移動システム「T-MoveX」を開発
リリース
国内初 超高層ビル屋上でサボニウス式風車による風力発電の実証実験着手[PDF:346.4KB]
リリース
日本品質を追求したオフィスビル「TAISEI SQUARE HANOI」の開業
お知らせ
いつどこにでも設置可能な移動式空間「モバイルインフィル®」の実証実験を実施[PDF:654.0KB]
更新情報
<大成公式YouTubeチャンネル> 大成建設、無人化・自動化施工「現場施工のオートメーション化」動画を公開
リリース
自律走行ロボット向け屋内外ワイヤレス給電技術の実証を開始
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(フロントライン)が掲載されました。
リリース
建設現場で発生するペットボトルをリサイクルする実証試験を開始
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(Withトレンド)が掲載されました。
リリース
爆薬装填装置「T-クイックショット」を無線電子雷管対応型に機能拡張
更新情報
<大成公式YouTubeチャンネル> 大成建設、2030年の働き方DX動画 ショート版を公開
リリース
やわらかい木を用いた木質網代構法「T-WOOD® Goo-nyaize」を開発
更新情報
<イベント情報>池袋で大成建設グループ「住まい」の大相談会を開催します
リリース
⼤成建設、ドコモgaccoの『リベラルアーツ思考ビジネスプログラム』を導⼊全管理職を対象に、リベラルアーツのワークショップや講義動画を活⽤し、イノベーションを創出する⼈財育成を⽬指す[PDF:593.0KB]
リリース
1車線規制で床版取替が可能なプレキャストPC床版の幅員方向接合技術を開発
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(Withトレンド)が掲載されました。
更新情報
<イベント情報>『ハイウェイテクノフェア2024 』への出展案内を掲載いたしました
リリース
土壌汚染調査・対策業務支援システム「T-CIM®/SoilReme」を高度化
リリース
有機フッ素化合物を含む汚染地下水の拡散防止技術を開発
更新情報
【TAISEI VISION 2030】達成計画・中期経営計画(2024-2026)の更新
お知らせ
「OKI本庄工場H1棟」が日建連表彰2024・第65回BCS賞を受賞
リリース
NEDO「浮体式洋上風力発電の導入促進に資する次世代技術の開発」に採択[PDF:497.9KB]
更新情報
<イベント情報>『地盤技術フォーラム2024:土壌・地下水浄化技術展』への出展案内を掲載いたしました
お知らせ
米国東海岸ヴァージニア州で大規模物流施設[PDF:667.7KB]
お知らせサステナビリティ
財団法人経済広報センターが主催する2024年度「教員の民間企業研修」活動の趣旨に賛同し協力しました
お知らせサステナビリティ
「大成建設グループ統合レポート2024」を公開
リリース
「先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留) に係る設計作業等」の受託について
お知らせサステナビリティ
札幌市で市民向けにネイチャーポジティブの啓発活動を実施
更新情報
コーポレート・ガバナンス報告書の更新
更新情報
<大成学術財団> 第6回研究成果発表会の開催案内を公開しました
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(フロントライン)が掲載されました。
リリース
世界初 環境配慮コンクリートと3Dプリンティング技術を融合し高機能な柱部材を開発
リリース
コンクリートひび割れ解析技術「t.WAVE」の一般提供を開始
リリース
リアルタイムに工事進捗を共有可能な歩掛記録アプリ「ワクロク」を開発
リリース
トンネル側壁部のコンクリート吹付け厚計測システム「T-ショットマーカー®アーチ」を開発
お知らせサステナビリティ
大阪・関西万博EXPOアリーナに海洋プラスチックを収集・アップサイクルした外装材を用いた物販棟を提供[PDF:1.1MB]
お知らせサステナビリティ
島根県大田市で石見銀山DX化事業を開始
リリース
風騒音リスクの可視化技術「TSounds®-Wind」を開発
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(フロントライン)が掲載されました。
リリース
施工管理業務の飛躍的な効率化を実現する情報収集WEBカメラシステムを開発
お知らせ
「古平町複合施設 かなえーる」が日本建築学会作品選奨を受賞
お知らせ
大成建設杯 第6期 清麗戦 開幕式【開催報告】
リリース
T-CleanXシリーズに自律型床洗浄ロボット「KIRAMECLEAN」を採用し、建設現場に初適用
お知らせ
大成建設、2030年の働き方DX動画を公開
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(施工事例集)が掲載されました。
リリース
再生可能エネルギー需給一体型管理システム「T-Green BEMS® RE Optimizer」を開発[PDF:1.0MB]
リリース
都市BIMと生成AIを活用したデジタルツインバース「T-TwinVerse」を開発
お知らせ
ベトナム最⼤⼿不動産デベロッパー ビンホームズによる、ハイフォン特別市での最⼤タウンシップ開発 「Vu Yenプロジェクト(Royal Island)」に参画[PDF:1.5MB]
リリース
複数人が同時に体験可能なメタバース技能学習プログラムを導入
更新情報
コーポレート・ガバナンス報告書の更新
リリース
新たな環境リゾートを実現する「+ZEER/プラスジール」の概念を確立し、実証を開始
サステナビリティ
<サステナビリティ> ヤマネの巣箱づくりボランティアを実施しました
お知らせ
中外製薬株式会社バイオ原薬製造棟(UK4)が国際製薬技術協会による「2024 Facility of the Year Awards」を受賞
サステナビリティ
<サステナビリティ> 「埼玉県森林(もり)づくり協定」に基づく植林地にて下草刈りを実施~OKI本庄工場「H1棟」で使用した杉を再度山に還元する取り組み~
更新情報
<イベント情報>『第26回 インターフェックスジャパン医薬品・化粧品製造展』への出展案内を掲載いたしました
リリース
(仮称)本町四丁目プロジェクトに脱炭素化と付加価値創出を両立させる技術を結集~オフィスで初めてライフサイクルCO2排出量を40%削減する「ZCB-Oriented」を実現~[PDF:782.3KB]
リリース
ロングスパン構造と長寿命化を可能にした木造人道橋を建設
リリース
新たな液状化解析ツールを開発しTDAPⅢに実装
リリース
複数3D-LiDARの連携活用による土量計測・可視化技術「ソイルスキャン」を開発
リリース
トンネル坑内の掘削出来形3次元計測システム「T-ファストスキャン」を開発
更新情報
<イベント情報>「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2024」への出展案内を掲載いたしました
お知らせ
夏のリコチャレ2024 イベント開催のお知らせ
リリース
ドリルジャンボを用いた湧水圧測定技術「T-DrillPacker® Jumbo」を開発
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(フロントライン)が掲載されました。
お知らせ
令和6年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の科学技術賞を受賞
お知らせサステナビリティ
「サステナビリティファイナンス・フレームワーク」を策定
リリース
虎ノ門アルセアタワー(虎ノ門二丁目地区第一種市街地開発事業 業務棟) ビジネス&ライフの両面を支えるワーカーサポート施設の概要決定[PDF:3.3MB]
リリース
組立部品を自動保管・搬送する「T-ロボットストレージ生産システム」を新たに商品化
リリース
山岳トンネル工事での発破掘削を震源とする長距離地質探査法をスマート化
リリース
国内初 異強度場所打ちコンクリート杭「T-CROWN PILE工法 ®」の一般評定を取得
更新情報
<テクノロジー&ソリューション>に『ZCB(ゼロカーボンビル)』を公開しました。
リリース
高速道路上での“未来の歩行者空間”を体感する「GINZA SKY WALK 2024」[PDF:2.0MB]
リリース
フィリピンの再生可能エネルギー開発会社へ出資
お知らせサステナビリティ
「特別展 大成建設コレクション もうひとりのル・コルビュジエ ~絵画をめぐって~」
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(技アリ・建設の“なぜ”)が掲載されました。
更新情報
<テクノロジー&ソリューション>に『日蘭アップサイクル建築・まちづくり展を開催 』が掲載されました
リリース
大成建設、特種東海製紙、十山の3者で山林利用・保全の連携協定を締結
リリース
「ひろしまゲートパーク」が開業1周年を迎えました[PDF:3.0MB]
リリース
セメントを使用しない地盤改良材を実用化
リリース
大成建設グループ次世代技術研究所でBELS最高位評価・『ZEB』認証を取得
リリース
大成建設とカネカによる合弁会社「G.G.Energy株式会社」の設立について
お知らせ
環境配慮コンクリート「T-eConcrete®/Carbon-Recycle」による温室効果ガス吸収量(CO2固定量)を世界で初めて国連に報告
リリース
大成建設、小菅村、NPO法人多摩源流こすげの3者で連携協定を締結
リリース
国内初 人と空間のラボ(ZEB実証棟)が「LEED Zero Water」認証を取得
更新情報
<地図に残る仕事。サイト>に記事(技アリ・建設の“なぜ”)が掲載されました。
リリース
心理学的効果と連携した新しいワークプレイス設計手法「ナッジデザイン」を開発
リリース
カーボンニュートラル実現に向けCCS事業推進室を新設
更新情報
<大成建設DXサイト>をリニューアルしました!
このカテゴリに該当する記事はありません。