リリース

既存建築物をZEB化し持続可能な社会に貢献する『グリーン・リニューアルZEBの取り組み』が環境省「令和6年度 気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞

2024年12月3日
大成建設株式会社

 大成建設株式会社(社長:相川善郎)が進めている、既存建築物をZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディングの略称)にリニューアルし、脱炭素と持続可能な社会に貢献する「グリーン・リニューアルZEBの取り組み」※1が、このたび令和6年度 気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門/緩和分野)を受賞しました。

 本賞は「気候変動の緩和(温室効果ガスの排出抑制対策)」及び「気候変動への適応(気候変動の影響による被害の回避・軽減対策)」に顕著な功績のあった個人・団体を気候変動対策推進の一環として環境省が表彰しています。

 2050年の「カーボンニュートラル社会の実現」を目指して、国土交通省・経済産業省・環境省より、「2050年及び2030年に目指すべき住宅・建築物の姿」・「2050年にストック平均でZEH・ZEB基準の水準の省エネ性能を確保」という方針が示されています。
 当社ではこの方針を実現するために、既存建物にも使えるT-Green® Multi Solar※2、T-Green® DI Window※3、T-Green® Radiant duct※4など、創エネ、省エネ、快適性向上に貢献する当社独自技術を多数開発し、「グリーン・リニューアルZEB」の取り組みを推進してきました。そして、当社グループが保有する3施設においてこれらを実導入し、ZEB化を達成させています。これらの施設では、見学者の受け入れを行うなど、社外に向け、既存建築物におけるZEB化の重要性に関する普及活動も行っています。

 今後も当社は、「グリーン・リニューアルZEB」を積極的に提案し、既存建築物のZEB化を推進することで、脱炭素と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

気候変動アクション環境大臣表彰ウェブサイト:https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/index.html

  1. ※1

    グリーン・リニューアルZEB:
    当社では、「省エネ」、「創エネ」、「脱炭素」、「ウエルネス」、「スマート化」、「安心」という6つの具体的な取組みを通じて、既存建物をこれからの時代に相応しく、人と地球に優しい建物にリニューアルすることを『グリーンリニューアル®』と称している。特にその中でも、「省エネ」と「創エネ」技術を導入し、既存建物のZEB化を進める取り組みを「グリーン・リニューアルZEB」として市場展開を図っています。
    https://www.taisei-techsolu.jp/solution/ct_renewal/zeb_zeb.html

  2. ※2

    T-Green® Multi Solar:
    建物の外壁や窓を一体化させた太陽電池モジュールで発電する外装システム
    https://www.taisei-techsolu.jp/solution/ct_savingenergy/t-green_multi_solar.html

  3. ※3

    T-Green® DI Window:
    既存窓の室内側にインナーサッシを新設して二重窓とし、さらに二重窓内部に室内の空気(換気で外に排気すべき余剰空気)を通気させ窓ガラスを通して外から入る熱量を通気と共に外へ排出する「ダイナミックインシュレーション効果」により、窓の断熱性能を大幅に向上させる窓システム
    https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2023/230224_9341.html

  4. ※4

    T-Green® Radiant duct:
    既存天井の下にも施工可能な厚さ100㎜程度の薄型放射空調ダクト。既存の空調ダクトからの分岐で放射空調にリニューアルすることが可能な空気放射空調システム
    https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2023/230224_9341.html