リリース

土壌汚染調査・対策業務支援システム「T-CIM®/SoilReme」を高度化

-3次元モデルを用いた現場状況把握と情報共有により、迅速な合意形成を可能に-

2024年9月19日
大成建設株式会社

 大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、当社が2020年に開発した土壌汚染調査・対策業務支援システム「T-CIM/SoilReme」に新たに機能を追加し、システム全体の高度化を図りました。本システムは、クラウドサーバーに集約された様々な情報を基に、タブレット端末等で調査や対策工事の進捗状況を3次元モデルを用いていつどこでも容易に把握でき、関係者間で円滑な情報共有が図れることから、迅速な合意形成が可能となります。

 土壌汚染調査や対策工事では、土壌汚染対策法に基づき、汚染物質ごとに汚染状況や対策の実施状況を詳細に把握・整理し、帳票として保管することが求められています。調査や対策工事の出来形管理では、対象地域を10m四方のメッシュ区画で区切り、単位区画内の汚染状況や対策の進捗状況を深さ1mごとに正確に把握する必要があります。しかし、複数の汚染物質が点在あるいは周囲を汚染物質で囲まれ、対象区画の汚染状況を的確に把握できないケースや対象敷地が広大な場合には、これらの汚染状況や対策の進捗状況の把握に多くの手間と時間を要していました。
 そこで当社は、施工管理用3次元モデルを活用し、複雑で多岐にわたる情報を迅速に把握して円滑に共有できるよう「T-CIM/SoilReme」を機能拡張しました。

 「T-CIM/SoilReme」に新たに追加した3つの機能の特長は以下のとおりです。

  1. 1

    施工管理用3次元モデルを活用し、容易に現場状況の把握が可能(図1参照)
    掘削除去工事の施工管理用3次元モデルを活用することで、従来の調査図面等では把握が困難だった対策工事の進捗状況などが見える化され、専門知識がなくても現場での作業状況を容易に把握することができます。3次元モデルは現場ごとにカスタマイズして作成することができるため、例えば、汚染土壌の搬出先や施工ステップに応じて色を変えるなどの自由なアレンジが可能です。

  2. 2

    掘削未完了区画の可視化により汚染土の取り残し有無の確認が可能(図2参照)
    掘削除去工事の施工管理では、職員がタブレット端末から工事の出来形管理情報を入力することで、掘削深度等が設計値を満たしているかを帳票上に表示することができます。これまで工事の未完了区画を把握するには、工事区画ごとの帳票をその都度確認する必要がありましたが、今回の機能拡張により、3次元モデル上で掘削未完了区画を可視化することが可能となり、汚染土の取り残し有無が容易に確認でき、施工品質の向上が図れます。

  3. 3

    3次元モデルを活用した様々な情報表示機能により円滑な情報共有が可能(図3参照)
    今回の機能拡張では、3次元モデルの画面上に標高表示や複数区画から汚染された区画を抽出して表示する機能を追加しました。これにより、汚染状況や掘削除去計画、工事の進捗状況などの詳細な情報を迅速かつ容易に把握し、関係者間での円滑な情報共有が図れます。

 今後当社は、新たな機能を加えた「T-CIM/SoiReme」を土壌汚染調査・対策業務に積極的に活用し、お客様の事業計画を踏まえた最適な解決策を提案してまいります。

図1 施工管理用3次元モデル例
図1 施工管理用3次元モデル例
図2 掘削未完了区画の可視化例
図2 掘削未完了区画の可視化例
図3 関係者間の情報共有のイメージ
図3 関係者間の情報共有のイメージ
DX認定
  • DX認定とは「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を国が認定する制度です。