「愛知県環境調査センター・愛知県衛生研究所」が「米国暖房冷凍空調学会」が主催するASHRAE Technology Awardを受賞
2025年2月27日
大成建設株式会社
大成建設株式会社(社長:相川善郎)が設計・施工を担当し、その後の維持管理を進める「愛知県環境調査センター・愛知県衛生研究所」(発注者:愛知県)が、この度「米国暖房冷凍空調学会」(ASHRAE※1)の主催する2025 ASHRAE Technology Awardにおいて、公共施設〈他用途施設〉・性能検証部門で世界第1位(国内初)を受賞しました。本賞は、プロジェクトに携わった久米設計と名古屋大学と当社の3者による共同受賞となります。
ASHRAE Technology Awardは、居住者の快適性、室内空気質および省エネルギー分野での革新的な計画・設計や性能検証プロセスに関する業績、また、画期的な省エネルギー性能や地球温暖化防止に貢献する技術開発を達成した冷凍機・空調機について、その優れた業績を表彰することを目的としています。本賞の表彰対象は、業務用施設、公共施設(教育施設または他用途施設)、医療施設、産業施設、集会施設、住宅の6施設に分類され、さらに施設ごとに新築、既築改修、性能検証の3部門が設定されています。
「愛知県環境調査センター・愛知県研究所」は、愛知県が『環境首都あいち』にふさわしい最先端の省エネルギー・創エネルギー技術を導入し「公共施設で全国トップクラスのZEB(Nearly ZEB※2)の達成」を目指した建物です。高効率の熱源システム「2温水回収ジェネリンク」を始め、井水熱利用空調設備、当社保有技術である省エネ自動環境制御システム「T-Zone Saver」等の省エネ技術導入し、設計時において、年間一次エネルギー消費量が建物全体で85%削減を達成し、「Nearly ZEB」の認証を取得しています※3。
当該建物のZEBは性能検証プロセスの導入により、設計時の計画を基に最新鋭の技術・設備を運用段階で性能分析・評価を行い、調整しながら運転性能向上を継続的に実施してきました。その結果、建物の全面供用開始3年後に、年間一次エネルギー消費量が建物全体で101%削減を達成し、「Nearly ZEB」の計画から『ZEB』※4(net ZEB)へと大幅なCO2排出抑制を実現しています。
今後当社は、環境に配慮した持続可能な社会の実現を目指し、発注者のニーズに合致したZEBの提案を進めるとともに、ZEB達成に向けて建物の供用開始以降の運用や機能改善にも積極的に取り組んでまいります。


- ※1
ASHRAE
米国暖房冷凍空調学会(ASHRAE/American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers):132カ国・5万人以上の会員を擁する、空気調和に関する世界最大の国際的学会。1894年創設、本部:米国アトランタ。「ASHRAE Technology Awards」(1997年)は、省エネ・快適性やユーザの健康などを兼ね備えた、革新的な環境建築に対する世界最大規模の技術賞です。審査には実運用データによる裏付けが要求され、建築・設備関係者からも高い信頼を集めています。
https://www.ashrae.org/membership/honors-and-awards/technology-awards-program - ※2
Nearly ZEB
建物のZEB化には、「省エネ量」と「創エネ量」により4段階のレベルが定義されており、年間のエネルギー消費量収支を基準値から75%以上削減した建物(創エネルギー分を除き基準一次エネルギー消費量から50%以上の一次エネルギー消費量を削減し、創エネルギー分を加えて基準一次エネルギー消費量から75%以上100%未満削減した建築物) - ※3
愛知県環境調査センター・愛知県衛生研究所が、BELSの5段階評価で最高ランクを獲得 一次エネルギー消費量を85%削減し、公共研究施設で国内初の「ZEB(Nearly ZEB)」認証取得
https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2018/181116_4509.html - ※4
『ZEB』
年間のエネルギー消費量収支を基準値から100%以上削減した建物(創エネルギー分を除き基準一次エネルギー消費量から50%以上の一次エネルギー消費量を削減し、創エネルギー分を加えて基準一次エネルギー消費量から100%以上削減した建築物)