クラウドを用いた建物統合管理システム「LifeCycleOS®」による情報セキュリティマネジメントを自社施設に実装し、運用体制を確立
2023年9月21日
大成建設株式会社
大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「サービス・ソリューションのDX」一環として、クラウドを用いた建物統合管理システム「LifeCycleOS※1」(以下、LCOS)を自社施設に実装し、建物における情報セキュリティマネジメントの運用体制を確立しました。
当社はLCOSにおいて、情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System、以下ISMS※2)の国際規格である「ISO/IEC27001」およびISMSクラウドセキュリティの国際規格「ISO27017」に関わる認証をゼネコン業界で唯一取得しており、国際規格はもとよりスマートビルガイドライン※3に準拠した情報セキュリティマネジメントの運用を実現しています。
当社のAI・IoTビジネス推進部門は、事業開始当初から「日本マイクロソフト」との協業・支援により、パブリッククラウドプラットフォーム「MicroSoft Azure」を活用した建物に関するFMシステムの開発・運用を進めるとともに、サービスの提供に伴う情報セキュリティの強化などに取り組んできました。その主な成果として、2021年より、クラウドを活用してBIMとIoTを融合させ建物の運用管理データを統合管理する「LCOS」や業界で初めてサブスクリプション方式を導入した建物ライフサイクル管理サービス「LifeCycle Management Console※4」(以下、LCMC®)を開発・運用することで、建物(空間・場所)・人・物・事象などをデジタル技術でつなぎ、建物利用者や管理者に快適で安全・安心な仕組みを提供してきました。
しかし、昨今の建物を対象としたサイバーセキュリティのリスク増大に伴い、建物利用者や管理者がより安全・安心に様々なサービスを利用できるようにするためには、開発済みシステムの管理運用における継続的な改善が必須となります。そのため当社は、2022年6月から「キンドリルジャパン」との協業の下、クラウドセキュリティ運用の強化と、情報処理推進機構のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(IPA(DADC))が発行するスマートビルガイドラインへの準拠などに取り組み、信頼されるサービスの提供に向けた運用体制の整備を図ってきました。
これらの取り組みの一環として、当社は2023年3月に情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格認証を取得し、同年4月にはLCOS、LCMCを当社関西支店、横浜支店、技術センターの3拠点に実装しました。その後、国際規格とスマートビルガイドラインに基づき、建物の設備やシステムの制御などの最適化を進めることにより、建物の情報セキュリティ監視やリモート管理などの運用体制を確立しました。
今後当社は、建物の新築やリニューアルの際にサイバーセキュリティ対策を徹底したインフラやサービスの提供だけでなく、建物のライフサイクル全体に渡るサポートを強化し、施設運用における更なる安全・安心を届けられる体制を整えてまいります。
認証番号 |
ICMS-SR0606 |
---|---|
認証規格 | JIS Q 27001:2014(ISO/IEC27001:2013) |
登録組織 |
大成建設株式会社 ソリューション営業本部 AI・IoTビジネス推進部 |
住所 |
東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル |
適用範囲 |
建物に関わるデジタルファシリティマネジメント推進事業 |
登録日 |
2023/3/30 |
有効期間 |
2023/3/30〜2026/3/29 |
審査登録機関 |
国際マネジメントシステム認証機構株式会社 |
認証番号 |
Cloud-SR0606(JIS Q 27001 認証番号:ICMS-S0606) |
---|---|
認証規格 | JIP-ISMS517-1.0 |
認証の対象 |
クラウドサービスプロバイダ |
登録組織 |
大成建設株式会社 ソリューション営業本部 AI・IoTビジネス推進部 |
住所 |
東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル |
適用範囲 |
クラウドサービスプロバイダとしてLifeCycleOSI(LCOS)、LCMCの提供 |
登録日 |
2023/3/30 |
有効期間 |
2023/3/30〜2026/3/29 |
審査登録機関 |
国際マネジメントシステム認証機構株式会社 |

- ※1
LifeCycleOS®:当社が2021年に開発した、BIMと建物の運用管理データを統合管理する業界初のシステムで、ニーズに合わせてリアルタイムに建物情報を建物利用者や管理者等に提供し、建物に係る各種デジタルデータを様々なサービスやデバイスと連携させ有効活用することが可能。
(https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2021/210201_5074.html) - ※2
【ISMS】:情報資産を様々な脅威から守り、リスクを軽減させるなどの情報セキュリティ・マネジメントシステムの適合性を総合的に評価するための認証制度。
【ISMSクラウドセキュリティ】:通常のISMS(JIS Q 27001)認証に加えて、クラウドサービス固有の管理方法(ISO/IEC 27017)が適切に導入、実施されているか評価するための認証制度。企業や一般ユーザが、安心してクラウドサービスを利用できることを目的とする。 - ※3
スマートビルガイドライン:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)で実施しているスマートビルプロジェクトにおいて、スマートビルの価値向上と普及を目的に作成したガイドラインで、スマートビルの定義やシステムアーキテクチャ、構築運用プロセスなどを提示。
- ※4
LifeCycle Management Console:サブスクリプション方式導入により利用者のニーズに対して効率よく対応可能な、業界初となるクラウドを利用した建物ライフサイクル管理サービスで不動産価値の向上と建物保守業務の効率化を実現。(https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2022/220812_8824.html)

- ※DX認定とは「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を国が認定する制度です。