リリース

大成建設と日本通運が取り組む「建設副産物巡回回収システム」が、「第52回環境賞 優秀賞」を受賞

2025年6月6日
大成建設株式会社
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社

 大成建設株式会社(社長:相川善郎、以下「大成建設」)とNIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(社長:堀切智)のグループ会社である日本通運株式会社(社長:竹添進二郎、以下「日本通運」)が協働で進めている「建設副産物巡回回収システム」(以下「本システム」)の活動が、「第52回環境賞※1」(国立環境研究所・日刊工業新聞社共催、環境省後援)、優秀賞を受賞しました。

(左から1番目:大成建設 谷山二朗CSuO副社長執行役員 左から2番目:日本通運 杉山千尋 代表取締役副社長執行役員)
(左から1番目:大成建設 谷山二朗CSuO副社長執行役員 左から2番目:日本通運 杉山千尋 代表取締役副社長執行役員)

 環境賞は1974年に創設された、環境分野で伝統ある表彰制度です。環境保全や改善に顕著な成果を上げた、または今後貢献が期待される個人・法人・団体等を表彰し、広く環境意識の啓発を図ることを目的としています。

 今回の受賞は、大成建設が2014年から取り組んできた不燃系建材端材の再資源化を2023年から日本通運との協業によりさらに発展させ、再資源化量の拡大や安定運用体制を確立し、建設業全体への普及を進めた点が評価されたものです。また、運搬効率の向上によって、運搬コストとCO2排出量を大幅に削減した点も高く評価されました。

 本取り組みはこれまで「第33回地球環境大賞 日本経済団体連合会長賞」、「令和6年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰 内閣総理大臣賞」を受賞しており、今回で3度目の表彰となります。
 今後は、回収エリアの拡大、対応品目や建材メーカーの追加、モーダルシフト※2による遠距離運搬など、更なるシステムの充実を図ることで、建設業界と物流業界における環境負荷を低減し、省資源・循環型社会の構築に積極的に取り組んでまいります。

【受賞テーマ】
「巡回回収システム」の構築による建材サーキュラーエコノミーの実現

【取り組みの概要】
 従来、建設現場から排出される建材端材は、多種多様で混合廃棄物になりやすく、分別やリサイクルが困難でした。また、個々の現場から再資源化施設へ運搬する場合、運搬コストが高く、CO2排出量も増加するという課題がありました。
 これまで埋め立て処分をしていた建材端材の一部を、広域認定制度※3を活用して建材原料としての再資源化を推進するため、大成建設と日本通運は、複数現場を同一車両で巡回回収し品目ごとの再資源化施設にまとめて二次輸送できる「巡回回収システム」を開発しました。
 回収時に「NRBOX」という観音開きタイプのかご台車を使用し、積み込み時に中身が一目で分かるようにしたことで、品目ごとの分別を確実にし、建設現場での管理・回収が容易になります。「NRBOX」は、そのままトラックに積み込めるため、異なる品目の建材端材を一つの車両にまとめて運搬可能となり、積載率が向上します。また、建材端材の受け入れ工場への配送には製品納品車の帰り便を利用することで、更に輸送効率の向上が可能です。

  1. ※1

    環境賞:
    https://biz.nikkan.co.jp/sanken/kankyo/

  2. ※2

    モーダルシフト:
    環境負荷の低い輸送手段(Modal)への転換(Shift)すること。具体的には、トラックに代表される幹線貨物輸送を地球に優しく大量輸送が可能な鉄道や船舶などの輸送手段に切り替えること等があてはまる。

  3. ※3

    広域認定制度:
    建材メーカー等が環境大臣の認定を受けて自社製品が廃棄物となったもの(製品端材等)を広域的に回収し、製品原料等にリサイクル又は適正処理する制度

    建設副産物巡回回収システム

    本リリースに関する問い合わせ先

    大成建設株式会社株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 広報室
    TEL:03-5381-5011

    NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部
    TEL:03-5801-1212 Email:nxhd-pr@nipponexpress.com