遠隔安全管理アプリケーション「KIZUKIAI」を開発

クラウドを活用して遠隔地から建設現場の安全を確認・検証・改善

2022年6月8日
大成建設株式会社
西尾レントオール株式会社

 大成建設株式会社(社長:相川善郎)と西尾レントオール株式会社(社長:西尾公志)は、施工中に得られる膨大なデジタルデータを活用して、現場管理支援や生産性向上を図る統合プラットフォーム「T-iDigital Field」※1に、事務所や外出先などの遠隔地から現場の安全確認・検証や対策改善などの安全管理を可能とする、新規開発のアプリケーション「KIZUKIAI」を導入しました。

 「安全」は工事を実施する上で最も重要な要素であることから、建設現場では安全管理のための様々な対策が講じられており、現場状況を常時把握しながら危険を知らせる多種多様な警報装置などが設置されています。しかし、現場で発生したこれらの警報音や警告灯はその場限りということが多く、これまで発生した事象の記録や集計結果などを共有する仕組みがなく、予防という観点で安全管理に適用することが困難でした。そのため、これらの安全に関わる情報を集約させ、確認・検証・改善などの情報を工事関係者間で共有し、安全に対する意識の向上や予防を図るような仕組みの構築が求められていました。

 そこで、当社と西尾レントオールは、現場状況を把握するために配置されたカメラ画像やセンサで得られた様々なデータから「T-iDigital Field」を介して安全に関する情報をクラウド上に集約・一元管理し、建設現場はじめ事務所などの遠隔地からでも現場の安全管理を可能とするアプリケーション「KIZUKIAI」を開発・導入しました。(図1参照)
 本アプリケーションの適用により、現場での警報などの様々な安全情報をリアルタイムに確認・共有でき、取得した情報の記録・分析に基づく事後の確認・検証・改善により安全性の向上が図れます。

「KIZUKIAI」の特徴は以下のとおりです。

  1. 1

    現場の警報や安全情報を遠隔からリアルタイムに確認・共有し、安全意識の向上を図る
    建設現場で発生したあらゆる警報(建設機械への近接、クレーン吊荷状況、立入禁止エリア侵入、仮設備等の異常等)などの安全に関わる情報について、事務所や外出先など遠隔地から、いつ・どこで・どのように発生したかをリアルタイムに確認でき、工事関係者間で情報共有し、安全意識の向上を図ります。

  2. 2

    警報などの安全情報を記録・分析し、安全の確認・検証・改善が可能
    警報の発生時刻やその際の現場状況などを記録・分析し、事後の確認・検証により作業手順や設備の見直しなど、適切な安全改善策の立案が可能となり、安全に関わる情報を迅速にフィードバックすることで建設現場の安全性向上が期待されます。

図1 本工法による準耐火構造と耐火構造の柱断面比較
図1 遠隔安全管理アプリ「KIZUKIAI」の概念図

 今後、当社らは、土木・建築工事を問わず、「KIZUKIAI」を様々な建設現場に導入するとともに、継続して機能の改良や新規開発を行い、建設現場での更なる安全性の向上を推進してまいります。

  1. ※1

    T-iDigital Field:
    T-iDigital Fieldは、CPS(Cyber-Physical Systems) の概念に基づき、施工中に得られる膨大な各種映像やセンサによるデジタルデータなどを仮想空間上に集積・統合して、デジタルツインを形成するなど高付加価値な情報として工事関係者間へフィードバックするとともに、蓄積したデータをAIや多変量分析などにより、最適な解決策を導き出すことで、現場管理の支援、生産性の向上を目的として技術開発を進めている統合プラットフォーム。この技術の適用により、工事関係者は現場管理の煩雑さから解放されるとともに、建設作業の遠隔操作や自動化が効果的に機能することでさらなる施工効率や安全性向上などの新たな付加価値が創出され、これまでの建設業における常識の著しい変革につながることが期待される。

    T-iDigital Field概念図
    T-iDigital Field概念図


    なお、CPS(Cyber-Physical Systems)とは、現実(フィジカル)空間における様々なデータをセンサおよびネットワークを通じて仮想(サイバー)空間に収集し、データの分析・解析を行い、その結果を現実空間にフィードバックすることで、産業システムの全過程に対して効率化することを目的とする。

    CPS(Cyber-Physical Systems)概念図
    CPS(Cyber-Physical Systems)概念図