建設業界の現場作業での「軽労化®」に向けた共働研究を開始

スマートスーツ®着用により身体への負担や疲労を軽減

2021年4月21日
大成建設株式会社

 大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、北海道大学大学院(田中孝之教授)、苫小牧工業高等専門学校(土谷圭央助教)、株式会社スマートサポート※1(代表取締役:鈴木善人)と、建設業界の現場作業における「軽労化※2」に向け、作業用アシストスーツの一種であるスマートスーツ※3着用に関する共働研究を開始します。

 昨今の少子高齢化に伴い、建設業界では他産業と比較しても就業者の高齢化と入職者の減少が顕著となっており、深刻な課題となっています。そのため、建設業の生産性向上を目指す機械化やロボット化の技術開発とともに、「人に寄り添い、作業を支援する」アシスト技術にも注目が集まってきました。
 厚生労働省では、70歳までの高年齢労働者の就業機会確保に向けた環境整備を進めるとともに、高年齢労働者への処遇改善や安全衛生対策に配慮した企業への支援が開始されました。また、国土交通省でも「i-Construction」推進の一環として、「建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG」が2020年8月から活動を始めています。それを受け、当社で2020年度に実施した現場内でのヒアリングにおいても、作業アシストスーツの現場導入への期待や意見が多数寄せられました。
 そこで当社は、研究メンバーと共に建設業界における「軽労化」に向けた共働研究を開始します。当社のモデル作業所(建築)に(株)スマートサポートが開発したスマートスーツ※3を試験導入し、積極的にスーツの試着・適用を行うことで「軽労化」の概念を啓蒙しつつ、現場作業を通じて機能を検証する場を提供します。

 共働研究のテーマは下記のとおりです。

  1. 1

    建設作業員の労災リスク調査

    建設現場における腰部負担と腰痛重症度との関連性を把握し、リスク要因を分析

  2. 2

    建設作業員の身体能力評価と安全意識改革
    体力測定やウエアラブル・センサによる身体能力評価とデータ分析

  3. 3

    建設作業員用「スマートスーツ」の開発
    建設作業員への作業環境に応じた用途別スーツ、機能の開発

  4. 4

    技術伝承と入職促進のためのウエアラブル・マニュアルの開発
    建設作業員の処遇改善や安全衛生対策に向けたアシスト技術の有効活用を検討

 これらの研究のうち、建設作業員の労災リスク調査、身体能力評価などは業界初の試みであり、こうしたデータ収集と分析に基づく学術的な裏付けは、建設業の更なる進化に寄与するものです。

 今後、当社は、建設業界における高年齢労働者活用による労働力確保やデジタルトランスフォーメーションによる技術伝承を推進するため、北海道大学らとの共働研究を通し、厚生労働省や国土交通省等が推進する事業やプロジェクトと連携を図ってまいります。

図1 除染土壌の分別処理フローと分別促進材の投入箇所
図1 スマートスーツのしくみ(スマートサポート社HPより)
図2 吸水性ポリマーの粒径範囲別の吸水速度※5・吸水倍率※6・ふるい通過率※7
写真1 作業用スラックスと一体化したスマートスーツPlus
    1. ※1

      (株)スマートサポート:
      ⽥中孝之教授が研究・開発した「軽労化」技術を実⽤化することを⽬的に2008年に設⽴された北海道⼤学発認定ベンチャー企業で、「軽労化研究会」を主宰する。

    2. ※2

      軽労化®
      北海道大学大学院情報科学研究院ヒューマンセントリック工学研究室 田中孝之教授が提唱する健康労働寿命の延伸を目的として、労働の負担や疲労を軽減する概念。労働による傷病リスクを低減し、柔軟性やバランスなどの主体的な動きのサポートなど適切な身体能力を継続して維持するため、スマートスーツによるアシスト技術を活用。

    3. ※3

      スマートスーツ®
      国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「課題解決型福祉用具実用化開発支援事業」および「イノベーション推進事業課題解決型実用化開発助成事業(福祉用具)」で開発した作業アシストスーツの一種。北海道大学がスマートサポート社と共同で、ロボット工学、動作解析、弾性材解析などのロボット関連技術を駆使して開発した補助装具。