可動型保管棚用簡易免震システム「TASSラック®-スライダー」を開発
低コストで免震化が図れ、地震災害に対するサプライチェーンの早期復旧が可能
2021年2月10日
大成建設株式会社
大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、物流倉庫などで物品保管用として広く使われている可動型保管棚※1の柱脚部に鋳鉄支承を取り付けるだけで免震化が図れる簡易免震システム「TASSラック-スライダー」を開発しました。この免震システムは、新築、既存どちらの物流倉庫にも低コストで導入でき、地震時における保管棚からの積荷落下や保管棚の転倒・損傷が低減できます。また、施設の稼働を維持しながら設置できることから、強固なサプライチェーンの構築や地震災害からの早期復旧など、企業活動の強化(BCP対策)が図れます。
昨今、頻発する地震災害に備えるため、企業はBCP対策として、建物免震や制震装置の導入など減災対策の検討を進めており、生産施設や物流施設においても、経済活動を機能不全に陥らせないための地震対策技術の開発が進み、それらの適用が広がっています。
しかし、レイアウトが自由に設置できる可動型保管棚を使用している倉庫などでは、保管棚個別の有効な地震対策技術がなかったため、これまで建物全体あるいは床全体を免震化するしかなく、ニーズが多くあるにもかかわらず高コストが阻害要因となり、地震対策はほとんど進んでいませんでした。
そこで、当社は、物流倉庫などで用いられる可動型保管棚を対象に、棚の柱脚部に鋳鉄支承を取り付け、滑り機構を利用した低コストな簡易免震システム「TASSラック-スライダー」を開発し、実証実験によりその性能を確認しました。
「TASSラック-スライダー」の特徴および実験で検証された効果は以下のとおりです。
【特徴】(図1参照)
- 1
簡易な機構で地震時の揺れを低減
本システムは、保管棚の柱脚部に鋳鉄支承を取り付け、鋳鉄に含まれる黒鉛の潤滑効果 により保管棚を床上で滑らせる簡易な機構で地震時の揺れを低減し、積荷の落下被害、保管棚の転倒と損傷を低減します。保管物品を含む棚全体重量の2割以上の水平力が作用すると保管棚が滑ることにより、震度5強から6強程度の地震に対して免震効果を発揮します。 - 2
低コストで新規・既存の保管棚に適用可能
鋳鉄支承は、保管棚のタイプにより二種類(一般棚タイプ、積み重ねタイプ)の形状が用意され、いずれも保管棚の柱脚に穴を空け、ボルトなどで固定するだけで取り付けが可能です。また、低コストで設置でき、新規だけでなく既存の保管棚にも適用が可能です。
【効果】(写真1参照)
-
震度6強での免震効果を確認
震度6強を再現した振動台による実証実験で、未対策の場合は積荷が落下したのに対して、TASSラック-スライダーを取り付けた保管棚の応答加速度※2は最大で約40%低減され、積荷のわずかなずれにとどまりました。
今後、当社は本システムの導入を顧客に対し積極的に提案するとともに、据え置き型の保管棚(パレットラックや中量棚など)でも適用できるように開発を続けてまいります。また、当社保有の自動ラック倉庫向け地震対策技術(TASSラック-制震,TASSラック-免震など)と組み合わせ、医薬品や食品など様々な業界の物流倉庫の地震対策に対応してまいります。

![写真1 実験結果(積み重ねタイプ) [震度6強相当による加振:兵庫県南部地震 気象庁(神戸)観測地震波]](/about_us/wn/assets_cms/img/2020121502.jpg)
- ※1
可動型保管棚:
多段積みが可能な収納設備で物流倉庫等に多数導入されているネスティングラックといった保管棚や、自動搬送ロボットが保管棚の下部に潜り込み、ラックごと荷捌き場所まで自動搬送する”Goods To Person”型自動搬送システムに用いられる保管棚。 - ※2
応答加速度
地震による地表の揺れなどにより、対象となる地点の構造物などが揺れる速度の変化率のこと。
- ※YouTubeにリンクしています。