劇場等における座席からの見通しシミュレーション手法を開発

可視率を用いた解析・評価により、最適な座席配置設計が可能

2016年11月7日
大成建設株式会社

 大成建設株式会社(社長:村田誉之)は、劇場等の設計において、可視率を用いて座席から舞台がどのように見通せるかを把握できる新しいシミュレーション手法を開発しました。この手法の適用により、施設設計において最適な座席配置を行うことが可能となります。

 従来、計画段階において、劇場等の座席を設置する空間は、空調、照明、音響などの室内環境や、観客の動線、歩行時の安全性の確保等の多様な要求水準に基づき複雑な3次元形状になることが多く、全ての座席からの舞台までの見通しを把握することは困難でした。
 これまで当社では、可視率という数値指標を用い、計画建物が周辺地域の様々な場所からどの程度見えているかなどを把握することのできる景観・眺望シミュレーションシステムを開発し、建築計画に適用してきました。
 今回開発した見通しシミュレーション手法は、これまで建築外観の景観評価に活用してきたシミュレーションシステムの機能を拡張し、室内空間においても可視率の算出を可能とすることで、全ての座席からの舞台がどのように見通せるかを把握できるようになりました。

劇場等における座席からの見通しシミュレーション手法の特徴は以下のとおりです。

  1. 1座席や手すりなどによる影響だけでなく、前列観客の体や頭等による視線の遮蔽も考慮することができ、イベント別の座席配置や観客の特性に対応した舞台の見通しを確認できます。
  2. 2BIMデータをシミュレーションモデルに利用し、数千人規模の大ホールであっても、可視率の解析から可視化までの表示を1ケース約30分で完了します。迅速な解析・評価により、座席計画を繰り返し検討することができ、室内環境や動線などを考慮した最適な座席配置の設計に役立ちます。
  3. 3全ての座席から舞台を見たパースを作成することなく、全席の可視率の解析結果を可視化して色分けにより把握できるため、顧客と設計者の情報共有に役立ちます。

 今後、当社では、劇場や音楽ホールに加え、大会議場や会議室等の集会施設、競技場や体育館等のスポーツ施設の設計において、見通しが良く来場者の満足度の高い座席配置設計を支援するツールとして活用していく予定です。

  • 可視率とは、舞台上の演者等が、座席や手すりなどの視線を遮る障害物に隠れて全く見えない状態を0%、隠すものが無く全体が見える状態を100%、とした評価対象がどの程度みえるかを示す指標です。
劇場等における座席からの見通しシミュレーション手法を開発