200N/mm2の超高強度プレキャストコンクリートを初めて実施工

— 独自の製造管理手法により実物件への安定供給が可能に —

2011年1月21日
大成建設株式会社

 大成建設(株)(社長:山内隆司)は、この度、設計基準強度200N/mm2(Fc200)の超高強度プレキャストコンクリート柱の製造を日本で初めて実現し、東京都で施工中の超高層集合住宅に適用しました。

 本プロジェクトは、高速道路と周辺のまちづくりを一体とした市街地再開発事業であり、現在施工中の建物の中心部で最も大きな荷重を支える地下2階および地下1階の柱にFc200を採用しています。今回取り付けを完了した200N/mm2の柱は、大成建設千葉PC工場にて製造しました。
千葉PC工場におけるプレキャスト部材の製造に関しては、これまで培ってきたFc160クラスまでの製造管理手法をさらに発展させました。具体的には以下の通りです。
(1) 90℃蒸気養生による促進効果
一般に超高強度コンクリートはその緻密さゆえに、セメント量に対して水が少なくなる傾向がありますが、水が少なくなることで流動性が低くなり、施工性の悪化につながります。強度を上げるためにはセメント量を増やすことが一つの手段となりますが、今回は、これまでのFc150、160と同程度のセメント量でかつ強度を上げるために、90℃蒸気養生を行いました。一般的にコンクリートを加熱すればより高い強度が得られることは知られていますが、加熱温度や時間などにより、ひび割れを生じるなど製法として確立されてはいませんでした。当社では、これまでの超高強度コンクリートと同程度の調合でも、90℃蒸気養生を行うことでFc200を安定的に製造できる製法を確立しました。この製法により、従来Fc150程度の強度だったものを3割増すことが可能となり、Fc200が実現しました。
(2) 収縮低減剤と膨張材の併用
一方、強度の向上は自己収縮の増大を招きますので、これまで当社が採用してきた収縮低減剤の利用に加え、膨張材の利用を併用するハイブリッドタイプの収縮抑制型コンクリートとなっています。試験室での実験では、収縮低減剤に膨張材を併用することで、収縮低減剤単体の場合に比べて自己収縮を2〜3割抑制できることがわかっています。
このような新たな製造管理手法を導入することで、確実な強度を得ると共に、プレキャスト部材としての安定した供給体制を確立しました。これにより品質管理は、現場で打設する同強度のコンクリートの場合に比べ格段に容易となります。

 また、本プロジェクトでは長さ約6mの柱部材を横打設工法によって、一部材で製造することに成功しており、製造時の省力化・ローコスト化も実現しています。
当社ではこれまでに、クリープ実験などの構造実験、材料の選定を含めた製造実験などを繰り返し行い、技術開発部門・設計部門・施工部門など関係各部署が一体となり協議を重ねることで数々の課題を解決し、超高強度コンクリートの設計・施工技術を確立してきました。
今後も、自社工場での生産から作業所での施工まで一貫した製造管理技術を用いることで、超高強度コンクリートを一般化技術として普及展開するとともに、より快適で長くご利用いただける建物を提供してまいります。

  • 200N/mm2とは、1cm四方の範囲で2tの重さに耐えられる強度を示します。例えて言うなら、サイコロ大のコンクリートに2tの普通自家用車を載せても壊れない強さです。

以上