「シンガポール」篇

東南アジアの貿易・金融の中心地であるシンガポール。国の中央部を南北に縦断する地下鉄トムソン線建設工事に携わる一人の女性技術者が故郷の同級生に想いを馳せながら、未来に向かっていきいきと仕事をする姿を描きました。監督は「君の名は。」の新海誠さん。音楽はスキマスイッチ。アニメーションはコミックス・ウェーブ・フィルムが制作しました。
- [ニュースリリース]
監督:新海 誠(しんかい まこと)

1973年生まれ、長野県出身。
2002年、個人で制作した短編作品『ほしのこえ』でデビュー。同作品は、新世紀東京国際アニメフェア21「公募部門優秀賞」をはじめ多数の賞を受賞。2004年公開の初の長編映画『雲のむこう、約束の場所』では、その年の名だたる大作をおさえ、第59回毎日映画コンクール「アニメーション映画賞」を受賞。2007年公開の『秒速5センチメートル』で、アジアパシフィック映画祭「最優秀アニメ賞」、イタリアのフューチャーフィルム映画祭で「ランチア・プラチナグランプリ」を受賞。2011年に全国公開された『星を追う子ども』では、これまでとは違う新たな作品世界を展開、第八回中国国際動漫節「金猴賞」優秀賞受賞。2012年、内閣官房国家戦略室より「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」として感謝状を受賞。2013年に公開の『言の葉の庭』では、ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭にて長編アニメーション部門のグランプリを受賞。同年、信毎選賞受賞。2016年8月に全国公開された最新作『君の名は。』は、国内動員数1900万人を突破し、世界中でも大ヒットを記録。自ら執筆した小説版も160万部を超えるなど、社会現象にまで拡がった。
代表作
2002年 | 短編映画「ほしのこえ」 | 個人制作 |
---|---|---|
2004年 | 映画「雲のむこう、約束の場所」 | 原作・脚本・監督 |
2007年 | 映画「秒速5センチメートル」 | 原作・脚本・監督 |
小説「秒速5センチメートル」 | 執筆 | |
2011年 | 映画「星を追う子ども」 | 原作・脚本・監督 |
2013年 | 映画「言の葉の庭」 | 原作・脚本・監督 |
2014年 | 小説「言の葉の庭」 | 執筆 |
2016年 | 小説「君の名は。」 | 執筆 |
映画「君の名は。」 | 原作・脚本・監督 |
音楽:スキマスイッチ

大橋卓弥(おおはしたくや)、常田真太郎(ときたしんたろう)のソングライター2人からなるユニット。2003年「view」でデビュー。大橋の温かく包み込むような独特の歌声、それを支える常田の卓越したサウンドクリエイトで「奏(かなで)」「全力少年」 など、ヒット曲を次々と生み出す。
デビュー15周年を迎える2018年、7thアルバム「新空間アルゴリズム」を3月14日に発売し、現在、「SUKIMASWITCH TOUR 2018 “ALGOrhythm”」 ツアーで全国27箇所34公演を回る。
アニメーション
制作スタッフリスト
- 監督・絵コンテ・演出
- 新海誠
- キャラクターデザイン・作画監督
- 土屋堅一
- 音楽
- スキマスイッチ「ミスターカイト」
- 作画
- 土屋堅一、岡本ルーク飛鳥
- 動画検査
- 玉腰悦子
- 動画
- 手島晶子、大橋実、真野鈴子、大村まゆみ、松田裕美、松岡理恵子
- 色彩設計
- 三木陽子
- 色指定・検査
- 久力志保
- デジタルペイント
- スタジオかぐら、ラインファーム
- 背景
- 馬島亮子、小原まりこ、友澤優帆、室岡侑奈、新海誠
- 撮影
- 三木陽子
- 3DCG
- 竹内良貴、植田祐
- 編集
- 新海誠
- オンライン編集
- 金野淳也
- ミキサー
- 川村知嗣
- 音響効果
- 平川将太
- アニメーション制作
- コミックス・ウェーブ・フィルム
- 制作進行
- 伊藤絹恵
- アニメーション制作協力
- アンサー・スタジオ 釼持耕平、吉信慶太
- 制作
- TYOテクニカルランチ

所在地:シンガポール共和国・マリーナベイ地区
竣工:2022年