- HOME
- 活動報告(ISO26000中核主題別活動報告)
- 環境
- 環境データ(マテリアルフロー)
環境目標
2020年度環境目標の実績と2021年度目標
TAISEI Green Target 2050 | 年度管理目標 | 2020年度 | 2021年度 目標値 |
|
---|---|---|---|---|
目標値 | 実績値 | |||
低炭素社会![]() |
施工段階*1:
施工高あたりのCO2排出量の削減(原単位)![]() |
▲27% | ▲30.3% | ▲36% |
施工段階*1:
総CO2排出量の削減![]() |
▲52% | ▲54.5% | ▲52% | |
運用段階*1:
設計施工案件のCO2予測排出量の削減![]() (ZEBの普及推進を含む) |
▲40% | ▲41.4% | ▲41% | |
内勤部門*2: 床面積あたりのエネルギー消費量の削減(原単位) |
▲20% | ▲22.4% | ▲25% | |
循環型社会![]() |
建築設計時のグリーン調達品目の採用 | 10品目/ PJ以上 |
11.7品目/ PJ |
11品目/ PJ以上 |
建設廃棄物の最終処分率の低減 | 3.4 %以下 |
2.7% | 3.3 %以下 |
|
自然共生社会![]() |
生物多様性に配慮した提案の実施 | 30 PJ以上 |
38PJ | 35 PJ以上 |
生物多様性に配慮した工事の実施 | 10 PJ以上 |
6PJ | 10 PJ以上 |
|
安全が確保される社会![]() |
建設副産物の適正管理と環境関連法令の順守 | 環境事故 0件 |
環境事故 0件 |
環境事故 0件 |
- *1目標値は1990年度比
- *2目標値は2010年度比
Key performance indicator 重要業績評価指数

大成建設のマテリアルフロー
は第三者保証対象項目
INPUT | 単位 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー使用量合計 | 109MJ | 3.67 | 3.90 | 4.14 | 4.39 | 3.60 |
作業所(建築) | 109MJ | 1.61 | 1.72 | 1.61 | 1.99 | 1.04 |
作業所(土木) | 109MJ | 1.81 | 1.95 | 2.31 | 2.18 | 2.35 |
オフィス | 109MJ | 0.24 | 0.23 | 0.22 | 0.22 | 0.22 |
化石燃料使用量合計 | 103kL | 61.9 | 68.9 | 79.0 | 76.7 | 61.4 |
軽油 | 103kL | 60.0 | 66.3 | 77.8 | 75.2 | 60.0 |
灯油 | 103kL | 1.4 | 2.0 | 0.5 | 0.6 | 0.9 |
重油 | 103kL | 0.5 | 0.6 | 0.8 | 1.0 | 0.5 |
電力使用量合計 | 106kWh | 129 | 125 | 111 | 145 | 122 |
作業所(建築) | 106kWh | 35 | 49 | 43 | 57 | 21 |
作業所(土木) | 106kWh | 76 | 60 | 52 | 73 | 87 |
オフィス | 106kWh | 18 | 16 | 15 | 15 | 15 |
都市ガス(オフィス) | 103m3 | 94 | 227 | 140 | 213 | 259 |
主要建材・資材使用量合計 | 103t | 7,738 | 6,811 | 6,540 | 7,369 | 4,966 |
生コンクリート | 103t | 4,833 | 4,375 | 3,375 | 4,066 | 3,855 |
骨材(砂利・砕石など) | 103t | 1,979 | 1,679 | 2,038 | 2,514 | 387 |
セメント | 103t | 262 | 283 | 695 | 263 | 172 |
鋼材 | 103t | 638 | 446 | 414 | 506 | 534 |
木材 | 103t | 15 | 24 | 16 | 16 | 17 |
アスファルト | 103t | 11 | 4 | 2 | 3 | 1 |
(内グリーン調達量)*1 | 103t | 681 | 995 | 1,253 | 2,106 | 1,941 |
コンクリート型枠使用量合計 | 103m2 | 3,042 | 4,082 | 3,464 | 2,931 | 3,039 |
熱帯合板型枠 | 103m2 | 1,801 | 2,850 | 1,883 | 1,920 | 1,990 |
代替型枠 | 103m2 | 1,241 | 1,233 | 1,581 | 1,011 | 1,049 |
代替型枠比率 | % | 40.8 | 30.2 | 45.6 | 34.5 | 34.5 |
水(使用量) | 103m3 | 2,338 | 1,691 | 1,436 | 1,414 | 1,412 |
OUTPUT | 単位 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
CO2排出量合計 | 103t-CO2 | 231 | 245 | 261 | 267 | 216 |
作業所(建築) | 103t-CO2 | 106 | 110 | 102 | 124 | 66 |
作業所(土木) | 103t-CO2 | 113 | 124 | 148 | 133 | 140 |
オフィス | 103t-CO2 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 |
CO2排出量合計 | 103t-CO2 | 231 | 245 | 261 | 267 | 216 |
Scope1 | 103t-CO2 | 138 | 151 | 179 | 172 | 142 |
Scope2 | 103t-CO2 | 71 | 67 | 57 | 69 | 57 |
Scope3 | 103t-CO2 | 22 | 27 | 25 | 26 | 17 |
NOX | t | 1,040 | 1,151 | 1,345 | 1,302 | 1,039 |
SOX | t | 158 | 175 | 205 | 200 | 158 |
フロン回収量*2 | t | 18 | 12 | 15 | 21 | ― |
建設廃棄物 | 103t | 2,415 | 2,644 | 2,020 | 2,411 | 1,787 |
リサイクル量 | 103t | 2,320 | 2,528 | 1,924 | 2,283 | 1,715 |
最終処分量 | 103t | 95 | 116 | 96 | 128 | 71 |
水(排出量) | 103m3 | 8,172 | 4,701 | 4,483 | 4,288 | 6,625 |
- *1主要建材・資材の仕様におけるグリーン調達品の使用量
- *22019年度までは、フロン回収・破壊法に基づき自社排出しているフロン及びハロン回収量を集計し開示(ハロン回収量は2018年度まで)
2020年度は、フロン排出抑制法に基づき漏洩量を集計。漏洩量は僅少のため非開示。
グループ会社のマテリアルフロー
は第三者保証対象項目
INPUT | 単位 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー使用量合計 | 109MJ | 1.61 | 1.53 | 1.62 | 1.68 | 1.70 |
事業所(作業所) | 109MJ | 0.37 | 0.29 | 0.39 | 0.32 | 0.37 |
工場 | 109MJ | 1.10 | 1.12 | 1.10 | 1.23 | 1.20 |
オフィス | 109MJ | 0.14 | 0.13 | 0.12 | 0.12 | 0.13 |
化石燃料使用量合計 | 103kL | 27 | 25 | 26 | 26 | 27 |
軽油 | 103kL | 11 | 9 | 12 | 10 | 11 |
灯油 | 103kL | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 |
重油 | 103kL | 12 | 12 | 11 | 11 | 11 |
ガソリン | 103kL | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
GTL | 103kL | ― | ― | ― | ― | 0 |
電力使用量合計 | 106kWh | 42 | 41 | 40 | 43 | 43 |
事業所(作業所) | 106kWh | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
工場 | 106kWh | 34 | 33 | 33 | 35 | 35 |
オフィス | 106kWh | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
都市ガス | 103m3 | 3,622 | 3,794 | 4,628 | 5,692 | 5,056 |
LPG | t | 92 | 63 | 378 | 485 | 575 |
水(使用量) | 103m3 | 132 | 153 | 115 | 138 | 109 |
OUTPUT | 単位 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
CO2排出量合計 | 103t-CO2 | 101 | 95 | 100 | 101 | 102 |
事業所(作業所) | 103t-CO2 | 26 | 19 | 27 | 22 | 25 |
工場 | 103t-CO2 | 67 | 68 | 66 | 72 | 70 |
オフィス | 103t-CO2 | 8 | 7 | 7 | 7 | 7 |
CO2排出量合計 | 103t-CO2 | 101 | 95 | 100 | 101 | 102 |
Scope1 | 103t-CO2 | 77 | 73 | 79 | 79 | 80 |
Scope2 | 103t-CO2 | 23 | 21 | 20 | 20 | 19 |
Scope3 | 103t-CO2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 3 |
NOX | t | 249 | 211 | 257 | 227 | 224 |
SOX | t | 109 | 106 | 107 | 103 | 105 |
フロン回収量 | t | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 |
産業廃棄物排出量合計 | 103t | 352 | 259 | 266 | 485 | 416 |
リサイクル量 | 103t | 333 | 248 | 256 | 475 | 406 |
最終処分量 | 103t | 19 | 11 | 10 | 10 | 10 |
水(排出量) | 103m3 | 121 | 143 | 109 | 74 | 76 |
大成建設グループにおける環境データの第三者保証
大成建設グループ環境経営会議に参加している主要グループ会社7社を対象に、エネルギー使用量やCO2排出量、産業廃棄物排出量などの環境データの把握・集計方法を5年間かけて統一、マニュアル化しました。2020年度は前年度に引き続き、実績データの第三者保証を受けています。
グループ企業では、大成ロテック(株)、大成有楽不動産(株)、大成建設ハウジング(株)の3社の本社及び主要な事業所、工場などで往査を受けています。
第三者保証を通じ、データの信頼性を得るだけでなく、グループ会社の管理体制や取り組みの見直し、改善に結びついています。
●データは四捨五入してあるため合算値が合計値と合わない場合があります。
環境データ、指標の算定
目的 | 項目 | 算定方法・基準 |
---|---|---|
マテリアルフロー関連 マ |
事業種別分類 | 土木・建築事業(作業所)、オフィス(開発事業及びその他事業は除く)、工場に分類 |
CO2排出量 スコープ分類 |
Scope1:化石燃料の燃焼に伴うCO2排出量 Scope2:電力・蒸気・冷温水使用に伴うCO2間接排出量 Scope3:作業所からの建設廃棄物排出の往路と建設発生土(場外搬出量)搬出の往路・復路に係るCO2排出量 |
|
CO2排出量 | 集計基準 エネルギーの使用の合理化に関する法律、地球温暖化対策の推進に関する法律、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、GHGプロトコルなどに準拠し、環境情報管理に関する社内規定及び大成建設グループ環境データ集計マニュアルに基づき集計。 大成建設(株)では、CO2排出量の集計において日本機械化協会の燃料使用量のうち油脂分を除いた値を使用。 CO2排出係数 軽油・重油:エネルギーの使用の合理化に関する法律及び地球温暖化対策の推進に関する法律の排出係数を用いて算出。オフィスでは、電気事業者別2019年度実績の実排出係数を使用。 GTL:Shell Global Solutionsが算定した2.36kg-CO2/lを使用して算出。 電力:日本経済団体連合会発表の使用端による排出係数2019年(京都クレジット反映前)の0.444 t-CO2/MWh を用いて算出。 都市ガス:都市ガス供給業者の標準発熱量及び地球温暖化対策の推進に関する法律の排出係数を用いて算出。施工段階のCO2排出量(作業所(土木)+作業所(建設)) 大成建設作業所のCO2排出量。算定に際し、データの連続性に大きな影響を与える⼀時的・特殊な工事などは除く場合がある。 |
|
NOX、SOX 排出量 |
軽油・重油・灯油由来による排出量を算定。日本建築学会の「建物のLCA指針―温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツールー改訂版」の排出係数を用い算出。 | |
【オフィス、工場】 エネルギー関連、水の使用量 |
集計基準 エネルギーの使用の合理化に関する法律、地球温暖化対策の推進に関する法律、GHGプロトコルなどに準拠し、環境情報管理に関する社内規定及び大成建設グループ環境データ集計マニュアルに基づき集計。 ・エネルギー関連、水の使用量 ・オフィス・工場:年間購入量・使用量を月単位で集計。 *エネルギー関連:化石燃料(重油、軽油、ガソリン、灯油、GTL)、電力、都市ガス及びLPGの使用量とそのエネルギー換算値 |
|
【土木・建築事業(作業所)】 エネルギー関連、水の使用量 |
集計基準 エネルギーの使用の合理化に関する法律、地球温暖化対策の推進に関する法律、GHGプロトコルなどに準拠し、環境情報管理に関する社内規定及び大成建設グループ環境データ集計マニュアルに基づき集計。 ・エネルギー関連、水の使用量 ・土木・建築事業(作業所):サンプリングされた173作業所において2020年度の2か月間の使用量を集計し、当該集計期間の施工高当たりの使用量(原単位)を算出。年間使用量はこの原単位に年間施工高を乗ずることにより算出。土木事業に関しては工種別に当該算出。 *エネルギー関連:化石燃料(重油、軽油、ガソリン、灯油)、電力、都市ガス及びLPGの使用量とそのエネルギー換算値 |
|
【土木・建築事業(作業所)】 |
・主要建材・資材使用量:大成建設の単独工事及び共同企業体の代表者となる工事で直接購入した主要建材・資材の購入量。 | |
【土木・建築事業(作業所)、工場】 建設・産業廃棄物排出量集計 |
単独工事と共同企業体の代表者となる工事及び所有する工場において発生する建設副産物など(廃棄物、有価物)。 | |
温暖化防止 温 |
運用段階のCO2予測排出量及びCO2削減率 1990年度基準による計算値 床面積あたり排出量 |
大成建設設計の建設物件のうち、延床面積が300m2以上の65件のプロジェクト約130万m2において、プロジェクト毎に設計時の「省エネルギー計画書」を用いて算定。 ・「省エネルギー計画書」:エネルギーの使用の合理化に関する法律などに基づき、建築物の断熱、空調設備などの省エネ利用を⾏うための措置をまとめたもので延床面積300m2以上の建築物の設計時に提出が義務付けられている。 |
循環資源 循 |
グリーン調達品目の採用結果 | 大成建設設計の建築物件を対象とした、エコシートCASBEEによる設計仕様への導入分を計上 |
リサイクル量 | 有価売却、広域認定、自ら処理、中間処理量の合計量 | |
最終処分量 | 直接最終処分量と中間処理残渣の合計量 | |
最終処分率 | 〔最終処分量/発生量〕×100 (建設汚泥、当社由来分以外を除く) |
- 対象組織:
大成建設グループ(大成建設、大成ロテック、大成有楽不動産、大成ユーレック、大成設備、大成建設ハウジング、成和リニューアルワークス、ジェイファスト)、すべて国内のみ。対象組織の環境データは、大成建設グループ全体の売上高の90%以上をカバー - 集計基準:
エネルギーの使用の合理化に関する法律、地球温暖化対策の推進に関する法律、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、フロン回収破壊法、GHGプロトコル、建物のLCA指針等に準拠し、環境情報管理に関する社内規程及び大成建設グループ環境データ集計マニュアルに基づき集計。大成建設では、CO2排出量、NOX、SOX排出量の集計において日本機械化協会の燃料使用量のうち油脂分を除いた値を使用。 - 使用エネルギー関連:
化石燃料(重油、軽油、ガソリン、灯油、GTL)、電力、都市ガス及びLPGの使用量とそのエネルギー換算値 - 省エネルギー計画書:
エネルギーの使用の合理化に関する法律等に基づき、建築物の断熱、空調設備等の省エネ利用を行うための措置をまとめたもので延床面積300m3以上の建築物の設計時に提出が義務付けられている。