2020年度 助成先団体一覧

団体名 地域
主な活動内容

助成先団体 29件

野付半島ネイチャークラブ 北海道
北海道遺産 「野付半島と打瀬舟」の掲示看板更新
江南の藤保存会 埼玉県
花と緑の環境保全活動
NPO法人 かごしま子どもと自然研究所 鹿児島県
森のようちえん環境教育プログラムの開発及び指導者養成
小串ヤマグチサンショウウオ保護・保存会 山口県
環境省指定絶滅危惧Ⅱ類「ヤマグチサンショウウオ」の生育環境の解明と小学児童への環境教育
国立大学法人佐賀大学農学部 郡山研究室 佐賀県
東よか干潟におけるシチメンソウ群落のハビタット環境評価
NPO法人 石見銀山資料館 島根県
学びのバリアフリー わかりにくいと言われる世界遺産の魅力をすべての人に伝えたい
NPO法人 山梨家並保存会 山梨県
歴史ある集落の家並みを再考する
高知県の学校資料を考える会 高知県
土佐清水市旧大津小学校資料の保存と活用 -廃校の「学校資料」から照射する近現代の地域・社会・教育-
夏井川流域住民による川づくり連絡会 福島県
夏井川流域一体化のための流域情報の書籍化
月の沢温泉北月山荘を守る会 山形県
月の沢温泉北月山荘の自然環境保全と生態系再生による地域活性化活動
跡見学園女子大学地域交流センター 東京都
近代学生街の生活環境に関する歴史的研究 -文京区旧伊勢屋質店(菊坂跡見塾)所蔵資料の保存・調査から-
NPO法人 横浜山手アーカイブス 神奈川県
「横浜山手-地域の歴史を次世代に繋ぐアーカイブスづくり」Part.3 地域の歴史資料調査研究とその文化的財産保全支援
一般社団法人 バードライフ・インターナショナル東京 国内の東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地 他
湿地と渡り鳥を保全するための認知度向上と協力体制構築に向けたイベントの開催と普及啓発資料の作成
なかがわ聞き書きの会 長野県
『山に生き、里に暮らす』長野県中川村の聞き書き本の出版
認定NPO法人 阿蘇花野協会 熊本県
阿蘇花野再生プロジェクト ~阿蘇の草原生態系を再生・保全し、生物多様性豊かな「花野」を未来に引き継ぐ~
松阪建築家クラブ 三重県
豪商のまち松阪・歴史的建造物継承活動
認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会 茨城県
土浦市宍塚大池水草復活作戦
NPO法人 ラオスのこども 東京都、ラオス
ラオス・アタプー県ダム水害被災の記憶を次世代に繋ぐ絵本製作及び、絵本の活用を通した被災地の子どもの心の復興と環境・防災教育支援プロジェクト
NPO法人 全国重文民家の集い 会員が所有・管理する重文民家が所在する都道府県
「全国重文民家Weeks」の開催と情報発信
玉縄城址まちづくり会議 神奈川県
玉縄城域石仏群の調査アーカイブと展示による市民キュレーター育成事業
北海道農村地域環境研究会 北海道
納内屯田兵村地区の歴史的環境調査と保全活用計画づくり
静岡の風景 伊豆石文化探究会 静岡県
「静岡県の蔵」調査研究 ―伊豆半島地域に現存する伊豆石の蔵の価値評価及び保全・活動―
新島抗火石町並み研究会 東京都
東京都新島村における伝統的な抗火石建造物群の台風15号・19号による被害調査と地域共有
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 富士山頂・剣ヶ峰
コロナ禍における旧富士山測候所の研究・教育拠点としての機能を維持する活動
ギーク遺産調査会 全国
ギーク(Geek)遺産 -あたらしい遺産と遺産概念の提案と事例調査活動-
桜江古文書を現代に活かす会 島根県
「石見銀山領三十三ヶ所巡り」復活 by ふるさと石見知りたい巡り隊
広島修道大学 野生動物管理学研究室 広島県
広島県東広島市におけるアライグマ・ハクビシンによる寺社仏閣への侵入被害の実態調査-歴史的景観の保全に向けて-
殿川の活性化に取り組もう会 奈良県
戦後開拓地「殿川」からあたらしいトノガワへ! 殿川の地域資源を利活用した「村ごとホテル」化を目指した地域活性化
南丹市歴史探勝会 京都府
園部藩立藩400年を次世代に伝えるプロジェクト