2008年度 助成先団体一覧
| 団体名 | 地域 |
|---|---|
| 活動内容 | |
自然環境 10件
| 山の学校ビオトープ倶楽部 | 岡山県美作市北部および鳥取県智頭の山地域 |
|---|---|
| 氷ノ山・後山・那岐山国定公園における体験型環境学習「山の学校」推進事業 | |
| NPO法人ツシマヤマネコを守る会 | 長崎県対馬市 |
|---|---|
| ツシマヤマネコの保護事業 | |
| 特定非営利活動法人アマモ種子バンク | 兵庫県:相生市那波港、明石市江井ヶ島漁港、赤穂市海浜公園、神戸市住吉河口、西宮市 大阪府:泉南市サザンビーチ 和歌山県:田辺市内之浦湾 |
|---|---|
| 『なぎさ海道』アマモ場再生プロジェクト | |
| 特定非営利活動法人どんぐりモンゴリ | 愛知県北設楽軍東栄町大字三輪字上河内 |
|---|---|
| 子供たちを中心とした子供たちで出来るどんぐりの植林活動 | |
| 特定非営利活動法人新潟水辺の会 | 新潟市の秋葉区と江南区の境を流れる信濃川と阿賀野川を結ぶ小阿賀野川 |
|---|---|
| 新潟市内に残された自然度の高い、小阿賀野川の保全とカヌー川くだり事業化 | |
| 特定非営利活動法人地球環境教育指導協会 | 秋田県男鹿市戸賀加茂沖 |
|---|---|
| 北限のサンゴ「イソバナ」を秋田県海洋環境における財産として県民に訴え、保護活動を理解してもらうための生態調査と啓蒙活動。 | |
| 「私の水辺」大発表会実行委員会 | 大阪府域(北部地域、北河内地域、中河内地域、南河内地域、泉北地域、泉州地域) |
|---|---|
| 水の都大阪の復活に向けた水辺環境活動の発展及び水文化の育成 | |
| NPO法人日本エコツーリズムセンター | 全国(27都道府県に活動拠点あり) |
|---|---|
| 復興支援エコツアーの仕組みづくりの研究 | |
| 稚内市歴史・まち研究会 | 北海道稚内市 |
|---|---|
| 笹ペレットストーブの実用化への実証研究 | |
| 流域の水循環型社会をすすめる会 | 秋田県・岩手県・島根県・宮崎県・新潟県・滋賀県下の河川流域・沿岸・湖沼と周辺地域 |
|---|---|
| 山国日本の新しい森林管理システム化 | |
歴史環境 13件
| 三菱大夕張鉄道保存会 | 北海道夕張市南部 旧南大夕張駅跡 |
|---|---|
| 旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅ホーム補修事業 | |
| 香川県庁舎50周年プロジェクトチーム | 香川県、東京都、高知県高知市、愛媛県今治市、岡山県岡山市 |
|---|---|
| 香川県庁舎旧本館の竣工50周年にあたり、その建築的・歴史的価値を広くアピールする | |
| 鳥羽小学校現(城山)校舎の保全活用を考える会 | 三重県鳥羽市 |
|---|---|
| 鳥羽小学校現(城山)校舎の保全活用を進める | |
| 新潟まち遺産の会 | 新潟県新潟市 |
|---|---|
| 花街「新潟古町」の歴史的価値再発見と保存・活用 | |
| NPO法人たんばぐみ | 兵庫県丹波地域(丹波氏および篠山市) |
|---|---|
| 古民家再生プロジェクトの本格稼動に向けて活動拠点づくりを進める | |
| 特定非営利活動法人石川県茅葺き文化研究会 | 石川県内(金沢市、野々市町、輪島市、能登町) |
|---|---|
| いろりの文化と座敷の文化 | |
| 鍛冶町活性化研究会 | 茨城県古河市鍛治町 |
|---|---|
| 茨城県古河市鍛治町道路拡張に伴う街の活性化プロジェクト | |
| 明治・大正・昭和初期の古民家を大切にする会 | 奈良県宇陀市(大宇陀区・室生区・菟田野区)、宇陀郡曽爾村、宇陀郡御杖村 |
|---|---|
| 宇陀市・宇陀郡曽爾村・宇陀郡御杖村地域の古民家の調査と経済効果の検証 | |
| 小須戸町並み景観まちづくり研究会 | 新潟県新潟市秋葉区小須戸地域 |
|---|---|
| 小須戸の歴史的な町並みづくりプロジェクト | |
| NPO法人文化財保存工学研究室 | 福岡県宗像市 |
|---|---|
| 聖堂再生第三期工事と市民参加による修復工事 | |
| 近代産業遺産アート再生学会 | 大阪市西成区山王 |
|---|---|
| 大正末期に建設された遊郭建築の耐震調査と遊びのデザインで埋め尽くされた様式美の調査研究活動 | |
| NPO法人小石川後楽園庭園保存会 | 東京都文京区 小石川後楽園と湯島聖堂を結ぶ区間 |
|---|---|
| 儒学と水オープンミュージアム事業 | |
| 「The Legend of AMARUBE」プロジェクト | 兵庫県美方郡香美町および新温泉町 |
|---|---|
| 余部鉄橋と桃観トンネルを中心とする山陽線建設の歴史発見と記録保存 | |