T-eConcrete®/Carbon-Recycle(カーボンリサイクルコンクリート)
コンクリート製造時のCO2排出量がマイナスになる「カーボンネガティブ」を実現します。
お客様のメリット
- CO2を回収して製造する炭酸カルシウムを使うことで、脱炭素に貢献します。
- 鉄筋の防食性があり、現場打ちコンクリート、コンクリート二次製品と多様に適用できます。
- 特別な設備は不要です。また、建設現場で高濃度のCO2を扱うことがなく安全です。
技術の特徴
T-eConcrete®/ Carbon-Recycleとは
排気ガスや大気中のCO2とカルシウムを反応させて製造した炭酸カルシウムなどのカーボンリサイクル製品を使用したコンクリートです。炭酸カルシウムの製造時に排出されるCO2より多量のCO2を炭酸カルシウムとしてコンクリートに固定できます。

CO2 収支マイナスを実現
CO2排出量が少ない産業副産物(高炉スラグ)を使用し、大量のCO2を炭酸カルシウムとして固定します。
CO2排出量(収支) | -116 ~ -45 kg/m3 |
---|---|
炭酸カルシウムのCO2固定量 | 98 ~ 171 kg/m3 |
鉄筋腐食を防ぎ、構造物の耐久性を維持
- CO2をそのまま吸収せず、炭酸カルシウムとして固定するためコンクリートは強アルカリ性です。
- 鉄筋の腐食を防いで耐久性を維持し、従来どおりの構造物の建設が可能です。

(直径10cm)

(白い点)

(ピンク=強アルカリ性)
通常設備で製造でき、従来のコンクリートと同等の強度、施工性を発揮
- 生コン工場の通常の設備で製造できます。
- 建設現場にCO2を持ち込まないため、安全です。
- スランプ:12 ~ 21cm、スランプフロー:45 ~ 60cm、圧縮強度:20 ~ 45N/mm2



実績・事例
現場打ち舗装および舗装ブロック
T-eConcrete /Carbon-Recycleを現場打ち舗装と、舗装ブロック敷設に使用することで、1.5t以上のCO2排出量を削減しました。

- 施工場所:大成建設 技術センター 人と空間のラボ前
- 施工:2021年12月
- 施工面積:
現場打ち舗装- 配合A(圧縮強度:25.5N/mm2): 3.84m2
- 配合B(圧縮強度:43.8N/mm2): 3.84m2
- 舗装ブロック:69.5m2

実験施設 壁部材
T-eConcrete / Carbon-Recycleを壁部材に使用することで、CO2排出量を約1.1t以上削減できました。

- 施工:2021年11月
- 施工面積:28.8m2
- 製品仕様:
- 形状 : 3m×0.6m×0.12m
- 数量 : 12枚
- 圧縮強度: 40N/mm2
- 補強材 : 鉄筋・鋼繊維

根固めブロック

関東地方整備局の公募事業にて実施
門塀

下妻第2工場