ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

木材利用耐震構法
「T-WOOD® BRACE」

木材と鋼板を組み合わせ、構造性能と意匠性を兼ね備えています。

客様のメリット

  • 木材を生かした華やかな架構で建物の耐震性能を確保します。
  • 鉄筋コンクリート造・鉄骨造の新築・改修など多くの建築物に適用できます。
  • 木材利用により、地域産業の振興や森林保全などに貢献できます。

技術の特徴

豊富なデザインのバリエーション

鋼板を斜め格子状に組んだブレースの枠内に、集成材・直交集成板(CLT)などの木材を配置した耐震構法です。斜め格子の角度・間隔と木質系材料の形状・配置との組み合わせにより、様々なデザインの構面が可能です。

市松タイプ鱗タイプ
格子タイプ

木材による構造性能の確保

ブレース内に配置された集成材やCLTが、ブレースの圧縮強度を高める座屈補剛材の役割を果たすことにより、建物の耐震性能(地震の揺れに耐える能力)の確保に寄与します。

木材利用の促進

鉄筋コンクリート造や鉄骨造の新築・改修工事など多くの建築物に適用可能です。また、国産・地域産の木材を利用することにより、温もりある木質空間の創出とともに、地域産業の振興や森林保全に貢献できます。

実績・事例

米原市統合庁舎/当社技術センター本館

米原市統合庁舎(鉄骨造)の新築工事では、正面玄関に当構法を採用しました。
この位置には当初、一般的な鉄骨ブレースを設置する計画でしたが、デザイン性の重視や木材の利用促進の観点からT-WOOD BRACEへ変更しました。利用者の目に触れる機会の多い正面玄関に、木材を用いた意匠性の高い耐震構面を配置することにより、安全・安心とともに親しみや温もりを感じられる建物を目指しました。
また、当社技術センター本館(鉄筋コンクリート造)の改修工事では、部屋と廊下を仕切る壁面に当構法を採用しました。

C0196-3.png
米原市総合庁舎 外観
C0196-4.png
米原市総合庁舎 内観
C0196-5.png
当社技術センター 本館