ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

浮体構造物の係留・動揺解析技術

海洋構造物や作業船の動揺解析により、最適な設計・施工計画の検討が可能です。

お客様のメリット

  • 水理実験や複数の数値解析手法の適用により、浮体構造物の最適な係留設計や動揺量の評価が可能です。
  • 防波堤ケーソンや沈埋函等を設置する際の動揺を解析し、施工の精度や安全性を確保します。
  • 施工計画における、作業船や曳航台船の安全性評価、稼働率算定に活用出来ます。

技術の特徴

作業船の係留時動揺実験
作業船の係留時動揺実験

複数の解析手法を目的に合わせて組み合せることで、高精度な係留設計、動揺評価が可能となり、施工の安全性や精度を確保することができます。

水理実験

多方向不規則波造波装置を用いた水理実験により、実海域における浮体構造物の動揺を再現します。

係留解析

係留索の配置や長さを変更しながら、浮体の係留位置や各係留索に働く張力を確認することにより、最適な係留設計が可能です。

動揺解析

任意形状の三次元浮体構造物を対象に、短時間で波浪応答解析が可能であり、作業船の稼働率算定や浮体構造物の安定性評価に活用できます。

波と構造物の連成解析

水面や浮体の大きな変動を考慮した、波浪と浮体構造物の連成解析が可能であり、荒天時の動揺量や波力を評価することができます。

実績・事例

強潮流下において沈埋トンネルの函体を設置する際の、係留設計や沈設計画の策定に活用します。
作業船の動揺解析を実施し、作業可能な海象条件や稼働率を算定します。
波浪と浮体動揺の三次元連成解析により、波面の船底への衝突により生じる衝撃的な圧力を解析します。