薄型光ダクト
「T-Light® Duct100」
厚さ100mmのダクトにより太陽光を建物奥まで導き、窓のない廊下や居室を明るくします。
お客様のメリット
- 太陽光の入らない所に、窓から差しこむような太陽光を届け、居心地の良い空間に変えます。
- ダクトの高さが従来の1/4程度の100mmなので、天井内が狭い既存建物にも設置できます。
- 光ダクトで運ばれた太陽光は、停電時でも明るさを保ち、BCP対策に役立ちます。
技術の特徴
採光部で取りこんだ太陽光の進行方向をプリズムにより、水平あるいは鉛直に変換し、建物内部に太陽光を導く光ダクトシステムです。

高い採光効率を実現
建物外壁部分にプリズムを備えた薄型の採光部を設置し、季節により様々な角度から入射する太陽光を、プリズムの作用により水平方向の光に変換することで、ダクト内の反射回数が低減され、従来の光ダクトの2倍となる高い採光効率を実現しました。
太陽光による居心地の良い空間
本システムでは、室内を均一に照らすだけでなく、光を水平方向に導くことで、その 変化を直接感じ取れ、木漏れ日のような自然光を会議室や休憩室等に提供するな ど、用途に応じた効果的な演出が可能となります。
薄型化により通常の階高で設置
プリズムを用いて太陽光を水平方向に導くことで光ダクトの高さを従来の450 ~ 600mmから100mmに薄型化し、通常の階高での設置が可能になりました。

適用建物の用途
- 〇日陰となる部屋、自然光を得られない暗い部屋のある住宅
- 〇窓から離れた位置に、自然光で照らしたいエリアのあるオフィス、病院、集会施設、工場、美術館など
実績
〇 大成建設技術センター(横浜市)材料と環境のラボ会議室:改修
建既存建物に、T-Light Duct100用の開口部を新設し、会議室内と前室の2か所から放光しています。前室は独自技術により木漏れ日のように演出しています。


〇 藤田美術館(大阪市)茶室:新築
御点前する手元を自然光で照らしています。
