ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

衝撃解析技術

衝突・爆発・大変形・強非線形・流体-構造連成などの様々な衝撃問題を予測・評価します。

お客様のメリット

  • 地震・津波・竜巻などの自然災害を受ける構造物の損傷評価が行えます。
  • 車両・航空機の衝突など、人為的な事故に対する被害程度を予測できます。
  • 高度な数値解析を通じて、防災・減災化に向けた取り組みを支援します。

技術の特徴

近年、従来の想定を超える突発的な自然災害や人為的な衝突・爆発事故により多大な被害が度々発生しています。このような状況から、衝撃作用を受ける構造物の安全性を確保することが以前にも増して求められ、衝撃解析技術の必要性・重要性が高まっています。

様々な衝撃作用を受ける構造物の挙動を評価

陽解法衝撃解析コードの利用技術を高度化し、各種の衝撃作用を受ける構造物の挙動評価を行っています。ここから得られる数値解析の結果は、今後のインフラ更新や首都直下、南海トラフ地震等をはじめとした巨大災害の防災・減災化に向けた取り組みに活用できます。

多様な構造物に対応

対象とする構造物は、橋梁(道路、鉄道)、沿岸構造物、津波避難施設、原子力関連施設等の重要構造物をはじめ、一般の土木・建築物への適用も図っています。

高速飛来物の貫通
高速飛来物の貫通
爆発を受ける鉄筋コンクリート造
爆発を受ける鉄筋コンクリート造
高架橋の崩壊(1径間モデル)
高架橋の崩壊(1径間モデル)
津波漂流物の衝突挙動
津波漂流物の衝突挙動

実績・事例

  • 貯水タンクへの竜巻飛来物衝突解析
  • 原子力関係施設への航空機衝突解析
  • 長周期地震動に対する免震構造の衝突解析
  • 津波避難タワーに衝突する漂流物の挙動解析
  • 工場内緊急避難用シェルターへの重量物落下解析
  • 既設道路トンネルの拡幅工事に伴うセグメント落下時の衝撃力評価 など