2011年度 助成先団体一覧

団体名 地域
活動内容

自然環境 15件

NPO法人 対馬の底力 長崎県対馬市海岸線全域
大陸からくる漂着ゴミによって、景観美の損失だけでなく、ゴミの誤食、魚網や釣具に絡まる廃油汚染等による野生生物への悪影響、また海産物等への影響が懸念され、このゴミ問題を解決すべく「自分たちの島は自分たちの力で」を合言葉に対馬の環境美化と自然環境保護活動をしている。
NPO法人 道普請人 パプアニューギニア、フィリピン、ケニア、ウガンダ、タンザニア、コンゴ民主共和国、カメルーン、ベトナム、ザンビヤ、ガーナ、東ティモール
自然保護活動に必要な収入を確保するため、観光客の誘致を目指している小規模なケニアの動物保護区で、地元の人たちと「土のう」技術を使った土壌浸食の防止や道の補修に協力する。
紀伊半島交流会議 伊勢街道分科会 奈良県桜井市、三重県伊勢市
伊勢街道沿いで活動する民間団体のネットワークを活かし、複数の行政区を跨ぎ、事業コストをかけず広範囲に展開し、街道をテーマとした民間と行政の協働を進め、隣接する行政間の新しい連携のあり方を提案する。
任意団体Pax IV Hyper(パックス・フォー・ハイパー) ネパール連邦民主共和国カトマンズ市
環境破壊の進むネパールにおける環境意識改善活動を実施し、ごみ拾いから分別や焼却炉の設置といった、ごみ処理に必要な一連の過程、方法を学び実践し、ごみの散乱抑止、環境美化や経済的効果等を期待している。
特定非営利活動法人 百菜劇場 滋賀県近江八幡市
バンブーグリーンハウスづくりによる里山整備と竹林利用の実践的活動で、竹林の整備や利用の機会を地域に広げていくため、ワークショップ形式でBGHのモデル建設を行い、竹林整備手法や竹林利用技術などの情報を提供する。
ボランティアグループ「未来の家」 兵庫県三木市細川町
子どもたちが家族と一緒に自然の中で遊びながら作物づくりに取り組み、自然の素晴らしさ楽しさを実感することで生涯において自然を守り、さらには後世に残すべき活動の礎を育てる。
特定非営利活動法人 みんなの森の村 千葉県長生郡長柄町
過疎化の始まった長柄町において、唯一他市町村に誇れる自然公園を活し、ゆくゆくは長柄町全体を「森林公園」のような町としての観光産業化を目指している。
特定非営利活動法人 農に学ぶ環境教育ネットワーク 神奈川県横浜市青葉区
里山の自然森化等の自然回復を地域社会と共に実行し、生物の共存共栄を図るための自然環境モニタリング調査・評価を行い、生物多様性を尊重する社会づくりの実践と子ども達への自然観察会等の環境教育を行う市民目線で長期的に活動する。
特定非営利活動法人 伊勢原森林里山研究会 神奈川県伊勢原市
森林整備の延長化による野生動物との住み分け、野生動物生息環境確保のための生物多様性の森づくり、獣害により営農意欲が減退した遊休農地を共同化した交流型実験農園、及び竹堆肥による特産品の開発を目指す。
能登島自然の里ながさき 能登島全域
環境悪化がすすむ能登島の自然史の解明や種の保存は急務となっているため、民営の能登島自然センターの創設を目指し、生物多様性の保全を中心とする地域活性化を目指している。。
特定非営利活動法人 棚田LOVER’s 兵庫県
子ども達に素晴らしい棚田を育み繋げる活動をし、農村地域での農作業体験・支援・料理教室の開催、就農希望者の斡旋、都市部での販売会を通じた棚田の普及啓発活動、棚田を含めた食と農に関する学習会を行っている。
特定非営利活動法人 アサザ基金 茨城県
学校ビオトープネットワークの構築と霞ヶ浦保全の為の将来世代の育成を図る。環境教育を通し霞ヶ浦流域の生態系とその重要性を理解し、現状の把握と霞ヶ浦再生にむけた保全活動を地域ぐるみで行っている。
特定非営利活動法人 ちば環境情報センター 千葉県千葉市緑区下大和田町谷津田
谷津田における自然観察やごみ拾い、米づくりを通じ、谷津田が生物多様性の宝庫であることに気づく活動を行い、また、米づくりやそ手入れが生物多様性を保全する上で大切であることを学び、同時に保全の担い手を育てている。
特定非営利活動法人 海洋情報技術研究センター 石西礁湖、渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島
高度なサンゴ礁保全ならびに持続的漁業活動支援を推進するために有識者および技術者が参集し、産学官の枠を越えて海水温ならびに海洋環境のモニタリングに関する最先端の研究ならびに普及啓発を行い、琉球弧沿岸の海洋観測網を整備する。
師弟学校(楽校)ネットワーク 宮崎県
  • 自然の中で五感を使い自然の摂理を考える研究活動(高学年)
  • 自然に飛び込み五感で自然の摂理を考える研究活動(低学年)

歴史環境 11件

妻籠観光協会 妻籠宿重要伝統的建造物群保存地区全域
板葺き石置き屋根の妻籠宿はごく一部しか残されておらず、高齢化で少数となったこの屋根の修復技能の継承者を育成するため、広く住民に実習を図る。国内外の観光客に妻籠宿の夜の魅力と伝統芸能の素晴らしさを伝え、観光地である妻籠宿らしさを発信し、通過型観光から滞在型観光を目指す。
三菱大夕張鉄道保存会 北海道夕張市南部東町
夕張駅の車両やホームは荒廃し、三菱大夕張鉄道旧南大夕張駅跡に保存されている石炭輸送に活躍した車両の修復や一部崩れ落ちたホームを計画的に補修し、近代化遺産としての環境を整備して歴史遺産の保護・活用による交流で地域の活性化を図る。
むらた再発見「蔵」の会 宮城県柴田郡村田町村田地区
住民参加型ワークショップを通して、傷つきながらも豪壮さを失わない地域遺産を見直し、街並みや地域の伝統文化に対する理解を深めている。また、震災により建造物の仕組みや特質を新たに学ぶ機会を得、住民から広く歴史的街並みの保存や活用事業を展開している。
東アジア日式住宅研究会 韓国ソウル市、仁川市、羅州市、釜山市
韓国に残された和風家屋は正当な評価を受けることなく、建築史的意義とは関係なく住む人の使い勝手により改修され老朽化している。こうした日本住宅の家屋群が開発の対象にされているので、今後、どう評価していくべきかを調査し、記録を重ね街づくりとしての保存活用を支援している。
樹冠ネットワーク 島根県江津市桜江町および江の川流域の市町村
主要架講の補修を終えた郷蔵の土壁塗りをワークショップ形式で行い、棟梁などから技術の習得・伝承を図るとともに、孤独化が進む現代において、老若男女が適材適所、協力し合うことで人と人の輪を紡ぎだし、新たなコミュニティを構築していくことを目的に活動している。
木下まち育て塾 千葉県印西市
「吉岡まちかど博物館」に近接する“歴史的遺構の一体的整備・活用”を意図し、歴史的環境の整備と屋外展示塀を設置することにより、展示できないパネルや市民向けのイベント情報等を伝達し、「吉岡まちかど博物館」と一体となった活動をする。
特定非営利法人 鞆まちづくり工房 広島県福山市鞆の浦
茶屋蔵の劣化箇所や雨漏り箇所の補修、腐朽部材の取り替え等を専門家アドバイザーの指導のもと地域住民主体で行い、歴史的港湾都市鞆の浦の旧御茶屋跡に建つ「茶屋蔵」を地域の資産として保全する。
NPO法人 N・C・S 島根県、神奈川県、福島県、東京都
古民家の情報を共同組合建築技術センターを中心に収集し、地元大学と連携した実測調査をする事で、空き家化している古民家の状況を把握することと、再利用可能な古民家の情報を提供するための古民家再利用システムを構築している。
小樽歴史建造物再生研究会 小樽市中心市街地
トラスト方式で歴史的建造物を保存再生した小樽無尽ビルにならい、旧小樽商工会議所ビル等の色内通り沿いの空き家となっている歴史的建造物の保存再生を市民サイドから行っている。
流域の水循環型社会をすすめる会 琵琶湖周辺の淀川水源地
ダム建設に際し、合意形成に至る長い歴史を背景に、これまでの地域振興の青写真が政権交代により白紙にかえるというような局面において、どのような着地点を定めたらよいかの検討を関係者一同で行う。
特定非営利活動法人 伊豆学研究会 函南町、三島市、松崎町、伊豆の国市、伊豆市
神社は地域に深く根を下ろした地域の象徴的存在である。伊豆市内にある神社の建設者や建造物について調査・研究し、記録することによって人々に伝えていく。