2010年度 助成先団体一覧

団体名 地域
活動内容

自然環境 11件

NPO法人 印旛野菜いかだの会 千葉県佐倉市臼井田低他排水路及び河川敷
「植栽いかだ」による水質浄化と体験環境学習。汚れている水質を、環境生態工学(バイオエコエンジニア)の手法で、優しい「植栽いかだ」を使って再生し、印旛沼流域周辺で農業・漁業に従事する人々、そして全ての市民に対して、水辺に親しめる清らかな水環境を取り戻すための体験環境学習を行い、印旛沼の水質浄化と環境保全を図る。
NPO法人 nature works 滋賀県琵琶湖・淀川水系
国内の淡水魚種の約30%が生息する琵琶湖・淀川水系には天然記念物、希少種が多く生息。琵琶湖、淀川水系での環境教育基盤を創生するネットワークの交流活動等を通じて、塗り絵で覚える魚図鑑の作成他、子供たちを中心に積極的に自然とふれあい、環境を守る心を育む機会、広域で手助けしていく為のシステムの一環とする。
流域ネット 猪名川 兵庫県大阪府猪名川水系
外来種植物を排除し在来種が互生するオギ原再生に取り組み、在来種を守り、外来種の問題点を流域住民に伝え、協力者を増やす。また、第8回猪名川クリーン作戦に継続して取り組み川に関心を持つ人々を増やし、流域ネットワークを強固なものにする。
NPO法人 どんぐりモンゴリ 愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字上河内の山林、保安林
どんぐりを通していきもの会議の森づくり。皆伐された人工林を対象地域に、子供たちを中心としたどんぐりウォーカーや地元住民と共に、どんぐりの森を創生し、水源の涵養を図り多様ないきものの森づくりの活動を通じて、自然環境への実践が対応できる人材の育成を目指す。
NPO法人 道普請人 ケニア共和国マリガット県ンガンボ村
ケニアのサバンナにおける農民自らが行う洪水防止のための環境修復活動を通して、自分達で行える河川管理技術を紹介し洪水の軽減を図るとともに、野生動物の生息場所となっている乾燥サバンナの景観、生態系の保全を図る。
川名自然フォーラム 神奈川県藤沢市川名緑地
川名緑地の谷戸生態と希少種の保護。ヤマトセンブリなどの生息地の確認や生活史を記録し、その生息環境の調査と季節変化を記録し保全。また、谷戸の生態観察のための市民公園でのフィールドワーク及び、調査成果を報告するなど発表・講演会を通して生態系の重要さを啓蒙する。
NPO法人 アサザ基金 茨城県霞ヶ浦周辺
霞ヶ浦は、コンクリート護岸による植生帯の喪失、外来魚による生態系の破壊のおそれなど高まっている。「100年後のトキの舞う霞ヶ浦」の実現にむけた学校ビオトープネットワークの構築で、地域の生態系とその重要性を理解し、保全に向けた克小津を地域ぐるみで行う活動。
グラウンドワーク大山蒜山 岡山県真庭市、鳥取県大山町、伯耆町、江府町、倉吉市
霊峰大山の里山古道(大山道)の保全再生事業。霊峰大山の山麓における生物多様性豊かな森林環境と里山風景の保全再生、春の女神ギフチョウをはじめとする里山生態系の保全、そして古道「大山道」の再生活用による山村地域の活性化を目的に行う活動。
中部国際空港島周辺海域調査研究会 伊勢湾内中部国際空港島海域
中部国際空港島建設に伴う環境変化の機構解明。空港島工事開始前後の環境変化を底生生物の種類・個体数の測定などを研究する(8地点)。
ニホンヤマネ保護研究グループ 山梨県北杜市(八ヶ岳中信高原国定公園のエリア)
ニホンヤマネの保護のための生存条件の解明と保護策の提案。この活動を通して森林小動物の保護を図り、生物多様性保全の具体案を日本及び世界に提唱する。また、この実践を市民への環境教育に応用することも目的とする。
みどりの環境創造研究部会(東京農業大学総合研究所内) 東京都、群馬県、中国・近畿地方
茅場の伝統的管理とススキ草原の種多様性。近年は茅場のような持続的管理がなされず種多様性の大きなススキ草原は少なくなっている。全国のススキ草地の植物社会学的研究を行い、草地の種多様性と伝統的管理の関係を明らかにする。

歴史環境 12件

NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 愛知県春日井市と岐阜県多治見市の県境
よみがえれ!国内最多の鉄道隧道群 旧国鉄中央線・愛岐トンネル群保存再生プロジェクト。愛知県側の廃線は民間所有地、岐阜県側は多治見市の所有と官民連携しづらい条件下、愛知県側敷地5haを市民浄財で買い取る「ナショナルトラスト運動」を展開中。
NPO法人 北九環浄研 福岡県北九州市猿喰新田
放置林の整備、竹の伐採及び山道つくり調査等。埋め立て新田が一望できる山は人手不足で放置され、盃宗竹が生い茂り足の踏み場のない状態。この放置林を整備して山道をつくり、展望台を作ることにより猿喰い新田を後世に語りついで行くことを目的とする。
イカス(旧)岐阜県庁舎の会 岐阜県岐阜市金華・京町地区
旧岐阜県庁舎の保存活用を核とする金華・京町地区の歴史的環境の保存再生。地域の若手商店主、大学教員、学生、公務員などが日本建築学会岐阜支所等と連携して、地区の核である旧岐阜県庁舎の保存活用を市民サイドから提起するため、活用ワークショップや公開討論会、講演会の開催、活用実践等の活動を行う。
山中温泉ひがしたに地区保存会 石川県加賀市南東部
「赤瓦と煙出しの里加賀ひがしたに」 空き屋を活用した集落活性化プロジェクト。貴重な文化遺産と豊富な自然環境の双方を併せ持つ、加賀ひがしたに地区の保存と活性化を目指すもの。
NPO法人 アクションおっぱま 神奈川県横須賀市追浜地区
市民の活動により保存された「東京湾第三海堡構造物」の活用と周辺地域資源との連携プランの作成。東京湾第三海堡遺構は、周辺には、歴史遺産、戦争遺産、産業施設、研究施設があり、こうした地域資源との連携により、学校教育、生涯学習、また新しい観光への活用を図る。
園田高弘邸の継承と活用を考える会
(事務当局担当 NPO法人 玉川まちづくりハウス)
東京都目黒区
吉村順三氏設計による名ピアニスト園田高弘邸の保存活動を通じ、住宅建築の継承と利活用について考える。今年度は、園田邸保存の実現に向けて具体的な事業化を重点に取り組む。
公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 全国(京都府、滋賀県を除く)
2008年中国で発生した中国四川省大地震で甚大な被害を受けた世界遺産都江堰の二王廟建造物の復興に係わる技術支援。被災した現地に赴き、修復のための調査と設計及び施工への技術支援を行う。それにより震災復興に国際貢献すると共に、日中の修復技術者の技術交流を図る。
kunono 再生プロジェクト 兵庫県淡路市久野々、淡路市釜口
淡路島に残された古民家や空き家等の改修・再生プロジェクト。漁港にある「海の古民家」と山の天辺にある「山の古民家」を再生させ一般的な定住者だけでなく、作家やアーティストや職人等の入居を優先的に行い、今後の地域を含めたイベントや展覧会の開催を増やしていくことにより、地元住民が抱えていた空き家や空き地等の放置問題の解決や観光客等の増加による地域活性に繋がる事業活動を行う。
NPO法人 街・建築・文化再生集団(略称RAC) 群馬県内
明治の旧北勢多郡役所再生・活用プロジェクト。旧北勢多郡役所の再生を通じてコミュニティの活性化と歴史的遺産の継承を目指す。今回のプロジェクトは、旧郡役所の再生を核にコミュニティの活性化、集落景観と歴史的建造物の保全と再生、そして、住み続けるための第一歩を踏み出すことを目的としている。
近代産業遺産アート再生学会 和歌山県高野町高野山
世界遺産・高野山に眠る戦国・江戸期の貴重なる地域資源(歴史遺産)の調査研究。世界遺産に登録された高野山は、地域資源の掘り起こしが進んでおらず、各寺院が戦国、江戸期の大名家の約6割の墓所があるもので、その老朽化、破損、紛失の恐れにある貴重な戦国、江戸期の歴史遺産の調査、研究を行うもの。
独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 奈良県奈良市
カンボジア王国、アンコール・トム内における仏教テラスの調査と保護。今回、アンコール・トム内に位置するにもかかわらず、これまで研究が進めてこれなかった、ポスト・アンコール期の仏教テラスの解明に関する調査を行う。
NPO法人 全国町並み保存連盟 全国
全国の歴史的町並みを支える住民活動の実態調査及び活性化のための研究。重要伝統的建造物群保存地区等100地区で活動している住民団体の活動実態を明らかにし、課題を抽出し、活性化の提案を行う。